府民会議 チャレンジテスト等の問題点について

子どもと教育・文化を守る大阪府民会議
チャレンジテスト・すくすくウォッチの問題点について

子どもと教育・文化を守る大阪府民会議(事務局 大阪教職員組合)は,
「チャレンジテスト・大阪府新学力テスト(すくすくウォッチ)について 制度と問題点(2021年版)」
中学校「チャレンジテスト」小学校「すくすくウォッチ」の廃止・撤回を求める要請書等をUPしました。

■チャレンジテスト・すくすくウォッチの問題点はコチラ■

署名の提出はコチラへ
〒543-0021 大阪市天王寺区東高津町 7-11-706
子どもと教育・文化を守る大阪府民会議

  

府民会議・秋の府民学習会(11月20日)

子どもと教育・文化を守る大阪府民会議
秋の府民学習会(11月20日 オンライン併用)

子どもと教育・文化を守る大阪府民会議は,秋の府民学習会を以下のように開催します。

内容 GIGAスクール構想の光と影
   ●「オンライン学習」がもたらしたもの(学校現場からの報告)
   ●「GIGAスクール構想」のねらい 講演

日 時 2021年11月20日(土)13時半〜16時5分
ところ エルおおさか(天満橋)5階 研修室2

オンライン参加の場合,以下のフォームからご登録ください。

■登録方法■

問合せ 
℡ 06−6768−2330(大阪教職員組合)
mail daikyoso@daikyoso.jp

■この学習会フライヤー■

 

  

第1回教育講座・台風への対応について

第1回教育講座・台風への対応について

9月18日(土)の第1回教育講座は,予定通り実施しますが,
台風14号(チャンスー)が西日本に接近中です。
それにしたがって,以下の対応をとります。

9月18日11時現在,大阪市に
大雨警報,洪水(土砂災害)警報,暴風警報発令中は
教育講座を中止・延期とします。

11時現在で,同警報が解除された場合,予定通り実施です。

  

「GIGAスクール構想」のイラスト図解

大阪教育文化センター ブックレット刊行

「GIGAスクール構想」光と影、教育の展望
―「個人の尊厳」を守り、教育保障を前進させるICTの活用へ―

ブックレットを読むにあたって,
「GIGAスクール構想」とは何か,
図解してみました。

【「GIGAスクール構想」を理解するためのイラスト図解】

【ブックレット購入 申込み方法はこちら】

【「ブックレットの読み方」はコチラ】

【教文センターだより157号より抜粋・一部省略】

ものすごい便利なものがやってきた!
学校はどうなる? こうなる!?

子どもに端末一人1台の時代がやってきました。
子どもの端末や保護者のスマホから次のようなことができるとのことです。

お知らせ等は端末・スマホで
【保護者対応】
①欠席,検温の連絡,学校からのお知らせや学級通信等の配信・閲覧(通信の形態もテキストベースと写真に変わる要素あり)
②家庭訪問や懇談の日程調整(自動的に調整できる機能あり)
③アンケートの配信と集計(記号は瞬時に集計される)
④提出物の配信と提出状況の把握(電話や連絡帳でやっていたことが端末に置き換わる)
⑤オンラインでの学級懇談会・PTA会議(わざわざ学校に出向かなくてもすむ)
⑥部活動の練習連絡(欠席連絡や試合の結果報告も)

子どものあらゆる「データ」を全教職員で共有
【子どもの様子】
⑦子どもはその日の健康状態(「心の天気」など)を入力。担任,養護教諭ばかりでなく,全教職員,管理職や教育委員会まで「見える化・共有化」
⑧子どもに関わった教職員が,その子の「いいとこみつけ」に入力
⑨気になる子どもがいると,学級ボードや児童生徒ボードをクリックする。すると,その子どもの出欠状況,保健室利用状況,活動記録,学習状況など様々な情報が一覧表示される。また「家庭のようす」では,家族構成や連絡先,個別の配慮すべき事項が確認できる(全教職員,教育委員会「見える化・共有化」)
⑩「個別の教育支援計画/個別の指導計画」で,支援が必要な子どもの情報を共有
※「心の天気」=その日の心の状態を,はれ,くもり,あめ,かみなりなどでクリック。雨,雷の状態や欠席・遅刻の場合は,アラートが表示される。

教師用端末で子どもの状態を把握
【授業など】
⑪宿題の配信と提出(写真を撮って提出),提出状況の把握
⑫ノート点検も⑪と同様
⑬テストの採点は答案をスキャンして串刺し採点,記号は自動採点。自動集計と細かい分析。端末で一斉返却(実物の答案も返却か処分)
⑭授業も子どもの表情を見なくても教師用端末を見れば,子どものとりくみ状況や何をやっているのか,全員の様子が窺える
⑮教師から提示された問題を解いたら,端末が説明し,AIが次の問題を提示してくれる
⑯現在,感染拡大に伴って,端末の利用がオンライン授業になりつつある
⑰担任と子どもとの連絡,子ども同士の連絡は端末を通して(チャット,SNS・メールに)

さて,どう感じられたでしょうか。このようなシステムを大阪市をはじめ,多くの自治体が取り入れてきているようです。

端末が(宿題等の)提出点検ばかりではなく,問題が解けた子どもに次の課題を提示してくれる便利さ。これまでPCを,授業プリントやテスト作成,成績処理,たまにプレゼンや動画作成など,いわゆるスタンドアロン的な利用でしか使ってこなかった筆者にとっては,便利な時代になったと正直にも思います。これで随分作業効率も上がるはずです。テストの採点作業はおそらく3分の1になるでしょう。

また,子どもの様子も,一人ひとりの子どもの様子を見るのではなく,端末を見れば瞬時に把握,しかも全教職員が把握し,端末を通して教職員同士が子どもの学習や生活指導で連携できるというのです。
 
私たちはあらゆるところで「監視」されている
私たちは,スマホを持つことによって地球の外からその人の位置を監視され,ネット検索することでその人の嗜好性,思想などが逆に検索されています。また,ハッキングされれば,スマホやPCのカメラからコチラの様子をのぞかれることもあり得る時代になっています。そしてそのスマホに,住民票など行政に手渡しているデータやクレジットカード・銀行口座,病院の診断履歴などが紐付けされるとなったら,みなさんはどう思いますか。

今,子どもたちはどうか。今後「GIGAスクール構想」がすすんでいけば,一人ひとりの子どもの保健上のデータや行動の記録,学習成績ばかりではなく,端末を利用すればその時におこなっている操作や状態が「スタディログ」としてクラウドに保存されていくことになっていきます。端末を利用すればするほど,子どもたちの1日の行動や学習記録がクラウドに蓄積されていきます。

内閣府の調査(令和3年3月)によれば,6歳児のインターネット利用率は7割を超えています。今後「子ども一人1台の端末」でその利用率は100%に近づいていくことでしょう。そうして,子どもの学習履歴(ログ)や生活行動や健康の記録とともに一人ひとりのデータがクラウドに蓄積されていきます。
これを誰が管理するのでしょうか。少なくとも,その人自身ではありません。

大阪教文センターが刊行するブックレット『「GIGAスクール構想」光と影,教育の展望―「個人の尊厳」を守り,教育保障を前進させるICTの活用へ―』は,「GIGAスクール構想」のねらいや本質を鋭く言及しています。その上に立って,憲法や国連「子どもの権利条約」の視点に立ち,教職員,子どもたちや保護者がともに考えあい,「21世紀の日本の教育」をつくっていこうという提案の第1弾です。

  

「GIGAスクール構想」ブックレット刊行!!

大阪教育文化センター ブックレット刊行

「GIGAスクール構想」光と影、教育の展望
―「個人の尊厳」を守り、教育保障を前進させるICTの活用へ―

一人1台の端末は教育に何をもたらすのか
子どもは 学校は 授業はどう変わるのか
「GIGAスクール構想」のねらいは何なのか

※新たな情報を満載した第2弾ブックレット2023年2月刊行※

【ブックレットA4ビラ】

【「GIGAスクール構想」を理解するためのイラスト図解】

●ブックレット刊行の辞●より
 特定の未来への誘導は、わたしたちから「考える」経験を奪う。「考える」経験の剥奪が行き着く先は、この国がもつ歴史を踏まえるならば、おおよそ見当がつくであろう。
 大阪教育文化センターは、仲間たちの知恵とちからと経験に支えられて、「考える」営みを脈脈と続けてきた。だからこそ、わたしたちから「考える」経験を奪おうとする、ともすれば抗い難い力にあえて抗い、「考える」ことにともに挑戦しようと呼びかけることを決意した。その呼びかけの結晶が、このブックレットである。

■ブックレット第1弾の参考資料のひとつ■
OECD (2015), Students, Computers and Learning: Making the Connection, PISA, OECD Publishing.(ダウンロード)
(OECD(2015)「学生,コンピュータ,学習:つながりを作る」PISA,OECD出版)
最後のページ・最終段落には
「報告書が明らかにしているように、21世紀の高度につながり、デジタル化された社会に完全に参加できるように、すべての学生はまず基本的な読み書き能力と計算能力を身につける必要があります。」とあります。
【注】上記からダウンロード(PDF 2.3MB)し,「Google翻訳」等で日本語訳ができます。

【講師派遣】
ブックレットの内容を基本にした,GIGAスクール構想学習会の講師派遣も承っています。
【これまでの学習会】大阪市内6,大阪府内9,兵庫7(神戸,洲本),北海道2(札幌,旭川),京都1,滋賀1,東京など
詳細は,お電話(月〜金10〜17時)か
    メール(kyoubun@minos.ocn.ne.jp)で。

【ブックレット 申込み方法】頒価 1,000円(送料別6冊まで140円 2024年2月より2冊まで180円)【A5版 120ページ】
FAXまたはメールによる申込みに限ります。
お問合せは,お電話でも可。事務局での直接購入可。

●FAX申込みの場合
以下の【FAX申込書】から申込用紙(PDF)を印刷し,必要事項をご記入の上,FAXしてください。
                                    【FAX申込書】

●メールでの申込みの場合
2冊以上の場合は,その冊数をご記入ください
※メール送信の場合,今年度のサポーターは「サポーター」とご記入ください。サポーターは送料無料

①右のQRコードを読み取り,必要事項をご記入の上,送信してください

②以下のメールアドレスに,
件名:ブックレット購入
本文:郵便番号,送付先ご住所,お名前をお書きになって,送信してください
kyoubun@minos.ocn.ne.jp

【読者・注文者の感想】更新01.11

近未来の管理社会への道に戦慄

●「センターだより№157でGIGAスクール構想の概要を拝読しました。個人が丸裸にされる恐ろしい近未来の管理社会への道に戦慄を覚えます。この構想をしっかり学び,身近な関係者と話し合いたいと思います。
●数年前に、大阪の教文センターを訪問ざせていただき学ばせていただきました。
その後も、昨年の一斉休校の際の提言などたくさん学ばせていただいています。
いつも励まされる思いです。北海道でもがんばります。

「教師の専門性」を否定することの問題性

●ブックレットを拝見させていただきましたが、大変勉強になりました。
「令和の日本型学校教育」答申が出されて、ますます現場の学校の先生に求められるものが増えていることを感じます。
答申にある「個別最適な学び」は明らかにGIGAスクール構想からくるものであると思いますが、
そのGIGAスクール構想は、(良くも悪くも)どのような性質のものか、現場ではどのように受けとられているのかがよく分かりました。
特に、データ駆動型教育が「教師の専門性」を否定することの問題性について論じられた部分(82頁~)が印象的で、興味深かったです。

●わたしが参加した学習会で紹介をしたところ、何人かの方が手に入れようとされてくださいました。そのなかの1人は既にお読みになったようで、「読み応えありまくり」という趣旨の感想をいただきました。

●GIGAスクール構想に関しては、電磁波のことばかり考えていたので、
プロファイリング化については気づいていませんでした。
ブックレット、わかりにくいカタカナ用語について枠囲みで解説が書かれているのもありがたいです。

●ブックレットありがとうございます。まだ半分程度しか読めてませんが、一人一台の端末からの個人情報や個人の管理に向かうというの内容は衝撃的でした。このような情報はもっと世界に出てこないのですか?

【本書の内容】

【はじめに】 「スマホやパソコンは、便利」だけでいいの?
①なぜインターネットの検索やSNSが、無料なのか
②オンライン授業や会議は、誰かにのぞかれている
③なぜグーグルのサービス(1,360円/月)が、教育機関向けでは無料に
④私たちは知らない間に、デジタル機器中毒にされている
⑤グーグルで検索するのではなく、私たちが検索されている
⑥個人データを、本当に欲しがっているのは誰
⑦緊急事態は、ビジネス・チャンス
⑧人間を操るためのデータ収集 ―1人ひとりが「裸」に―

【本章】
1 危険なデジタル庁創設と一体の「GIGAスクール構想」
              (震源地は財界・経団連)
2 経団連「教育提言」の危険なねらいと本質
3 教育のICT化と教育効果
  (新自由主義と一体では教育効果はない)

4 「『令和の日本型学校教育』の構築」(中教審答申)の問題点と活用点
5 「個人の尊厳」を守り、教育保障を前進させるICTの活用へ
  (国連・子どもの権利委員会の指針を生かそう)
6 今こそ、「参加と共同の教育・学校づくり」で、教育に展望を

 

  

不登校・登校拒否の「無料電話相談」(8月28・29日)

不登校・登校拒否の「無料電話相談」
NPO法人おおさか教育相談所(教育相談おおさか)

日時 2021年8月28日㈯ 29日㈰
   10時〜18時(受付は17時半まで)
電話番号 0120-934-662
(フリーコールは相談当日のみ通話)

問合せ 06-6762-0232(火金14〜18時)

  

COVID-19感染推移を更新(4月21日まで)

新型コロナウイルス感染の推移を更新しました
病床逼迫の大阪の状況を重ねてみました。
少々見にくいですが,大阪は11月の住民投票後,
2月の緊急事態宣言解除後
(府市とも議会は「広域一元化条例」の審議)に
急速に陽性者が増えています。

■4月21日までの感染推移■

2月21日までの感染推移

■これまでの感染の推移はコチラ■

2020年2月15日〜2021年4月21日まで
新型コロナウイルス(COVID-19)感染の推移を更新しました。図の下から
①新規感染者(陽性者)数(棒グラフ)大阪の状況(赤折線)を入れました
②新規感染者(陽性者)数 増加率(対数グラフ)
③入院治療を要する者の数(折れ線グラフ)
④その間のおもなできごと
⑤これまでの推移は「おおさかの子どもと教育100号」で

  

図工美術教育全国研究大会春季プレ集会の中止

図工美術教育全国研究大会
春季プレ集会の中止について

3月の大阪教育文化センターだよりとあわせて同封したチラシ「図工美術教育全国研究大会 春季プレ集会」(5月15日㈯ サンスクエア堺)が主催者側から中止との連絡を受けましたので,ご連絡します。

詳しくは,下記でご確認下さい。
◆新しい絵の会◆

  

当面の研究会開催について

お知らせ

大阪府から 4月5日に まん延防止等重点措置(大阪市),7日に医療非常事態宣言(大阪府)が発せられました。
研究会の開催については,ホームページ上でも後日掲載しますが,直近の研究会については直接 大阪教育文化センターまでお電話でご連絡下さい。

電話 06-6768-5773
(平日 10時〜17時)