大阪教職員組合「教育課程づくり集会2021」
オンライン(ZOOM)
【開催趣旨】
今年度は新型コロナウイルス感染拡大の混乱の中、中学校で「新学習指導要領」が本格実施されました。どの校種においても、授業内容の増加に加え、高度化やスキル化に傾倒しています。
「GIGAスクール構想」の早期化の中で「教育のICT化」として、ICT機器の使用の押しつけも強まっています。しかし、本来ICT機器はあくまでも授業を行う上での教育手法の一部にすぎません。
そのような状況でも、1人ひとりの教職員が専門性を発揮し、教育内容の精選、子ども、教職員の合意のもと、民主的に編成された教育課程づくりが行われてきました。この課題は私たちの日々の教育活動で変わらずに求められます。
来年度の教育課程づくりが始まるこの時期に、以下のように集会を開きます。
日時:12月26日(日)13:00~
(入室は12:30~。15:00終了予定)
場所:オンライン (ZOOM)
入室に関する問合せは直接,大阪教職員組合まで
daikyoso@daikyoso.jp
【内容】
①現場からの報告
「新学習指導要領実施の中で起きてきた変化」
報告者 府内小・中学校の先生
②トークセッション
「今こそ教育課程づくりで大切にしたいこと」
植田 健男さん
(花園大学社会福祉学部児童福祉学科教授、名古屋大学名誉教授)
山口 隆さん(大阪教育文化センター事務局次長)
①で報告した先生