大阪教文センターだより192号

大阪教育文化センターだより№192(12月3日発行)

【内容】
①教育実践講座 小学校6年国語「海の命」
教材研究と授業展開(11月2日)
②八鹿高校事件50周年記念 映画と講演のつどい(11月16日)
③これからの教育実践講座
●大切なことをていねいに教える算数
〜「つまずき」を「遅れ」にしない授業のあり方〜
中学年を中心に,低学年をふり返り,高学年を俯瞰する
講師:数学教育協議会
1月25日(土) 13時半 たかつガーデン2Fガーベラ
●高学年社会 憲法,産業学習(仮題)
報告者:高槻市小学校教師
2月8日(土) 13時半 たかつガーデン2F藤
④これからの研究会
⑤谷川俊太郎「うんこ」
 
 

■教文センターの2024回教育講座年度サポーターになって下さい■

■ あなたも教文センターのサポーターに ■

サポーターになるには

① 右のQRコードから直接申し込む。

② 下の■申し込み先■をクリックして,送付先の住所・氏名等必要事項を記入の上,件名に「サポーター希望」とお書きの上,メールを発信してください。

後日,直近の大阪教育文化センターだより,おおさかの子どもと教育とあわせ,郵便振替用紙をお送りいたしますので,郵便局で振込をするか,直接教文センター事務局へカンパをお渡しください。
なお,ゆうちょ銀行や郵便局内のATMも利用可(局によっては土日利用可)

■ 申し込み先 ■

郵便振替 口座番号:00950-9-14083

加入者名:大阪教育文化センター

  

大阪教文センターだより191号

大阪教育文化センターだより№191(11月5日発行)

【内容】
①教育実践講座 ザ・作文教育(10月12日)
学級づくりと作文教育
 子どもの作文

②これからの教育実践講座
・大切なことをていねいに教える算数
〜「つまずき」を「遅れ」にしない授業のあり方〜
中学年を中心に,低学年をふり返り,高学年を俯瞰する
講師:数学教育協議会
1月25日(土) 13時半 たかつガーデン2Fガーベラ

③研究会から発信 「部落問題解決と教育」研究会
教育のつどい全国交流会(8月17日)
「インターネットと部落問題」学習会(9月7日)

④これからの研究会

⑤教育実践講座「小学・社会」
高学年の憲法学習,産業学習
2月8日(土) 13時半 たかつガーデン2F藤

⑥学校統廃合・小中一貫教育 西日本交流集会
12月21日(土) 13時半〜16時半 たかつガーデン3Fカトレア

⑦第2回 部落問題 徹底討論のつどい
3月2日(日) たかつガーデン3Fカトレア

 

■教文センターの2024回教育講座年度サポーターになって下さい■

■ あなたも教文センターのサポーターに ■

サポーターになるには

① 右のQRコードから直接申し込む。

② 下の■申し込み先■をクリックして,送付先の住所・氏名等必要事項を記入の上,件名に「サポーター希望」とお書きの上,メールを発信してください。

後日,直近の大阪教育文化センターだより,おおさかの子どもと教育とあわせ,郵便振替用紙をお送りいたしますので,郵便局で振込をするか,直接教文センター事務局へカンパをお渡しください。
なお,ゆうちょ銀行や郵便局内のATMも利用可(局によっては土日利用可)

■ 申し込み先 ■

郵便振替 口座番号:00950-9-14083

加入者名:大阪教育文化センター

  

大阪教文センターだより190号

大阪教育文化センターだより№190(9月30日発行)

【内容】
①ICT機器を使えば使うほど
「学力」が低下する!
全国学テ調査で明らかに
〜ICT機器の3時間以上の使用では約20%の低下〜

②教育実践講座紹介
・10月12日(土) ザ・作文教育
  13時半 たかつガーデン2Fガーベラ
・11月2日(土) 小学校6年国語「海の命」
  13時半 たかつガーデン2F藤
・1月25日(土) 算数「大切なことをていねいに教える算数」
  13時半 たかつガーデン2Fガーベラ
・2月8日(土) 社会「憲法,産業学習」(仮)
  13時半 たかつガーデン2F藤

③教育のつどい大阪2024 全体会
 10月26日(土) 13時半 岸和田市立浪切ホール

④これからの研究会
⑤詩

 

 

■教文センターの2024回教育講座年度サポーターになって下さい■

■ あなたも教文センターのサポーターに ■

サポーターになるには

① 右のQRコードから直接申し込む。

② 下の■申し込み先■をクリックして,送付先の住所・氏名等必要事項を記入の上,件名に「サポーター希望」とお書きの上,メールを発信してください。

後日,直近の大阪教育文化センターだより,おおさかの子どもと教育とあわせ,郵便振替用紙をお送りいたしますので,郵便局で振込をするか,直接教文センター事務局へカンパをお渡しください。
なお,ゆうちょ銀行や郵便局内のATMも利用可(局によっては土日利用可)

■ 申し込み先 ■

郵便振替 口座番号:00950-9-14083

加入者名:大阪教育文化センター

  

大阪教文センターだより189号

大阪教育文化センターだより№189(7月31日発行)

【内容】
①ジェンダーについて考えよう
公開研究会 好評でした!
②教育実践講座 作文教育
10月12日(土)13時半
たかつガーデン 2Fガーベラ
③全国 教育のつどい
④教育のつどい大阪
10月26日(土) 13時半
岸和田市立浪切ホール
 

■教文センターの2024回教育講座年度サポーターになって下さい■

■ あなたも教文センターのサポーターに ■

サポーターになるには

① 右のQRコードから直接申し込む。

② 下の■申し込み先■をクリックして,送付先の住所・氏名等必要事項を記入の上,件名に「サポーター希望」とお書きの上,メールを発信してください。

後日,直近の大阪教育文化センターだより,おおさかの子どもと教育とあわせ,郵便振替用紙をお送りいたしますので,郵便局で振込をするか,直接教文センター事務局へカンパをお渡しください。
なお,ゆうちょ銀行や郵便局内のATMも利用可(局によっては土日利用可)

■ 申し込み先 ■

郵便振替 口座番号:00950-9-14083

加入者名:大阪教育文化センター

  

大阪教文センターだより188号

大阪教育文化センターだより№188(6月30日発行)

【内容】
①先生も子どももワクワクドキドキ 図工の授業
  「アイスが凍ってくる!!」
  クレパスの技法に参加者が感嘆!
感想
 
②万博への学校行事としての参加
職場の合意づくりを大切にした議論がすすむ!
  ある私学での議論は?
  ある中学校では?
  教育の条理の力に確信を持って
  学校での議論が終わるわけではない
 
③これからの研究会・詩
 

■教文センターの2024回教育講座年度サポーターになって下さい■

■ あなたも教文センターのサポーターに ■

サポーターになるには

① 右のQRコードから直接申し込む。

② 下の■申し込み先■をクリックして,送付先の住所・氏名等必要事項を記入の上,件名に「サポーター希望」とお書きの上,メールを発信してください。

後日,直近の大阪教育文化センターだより,おおさかの子どもと教育とあわせ,郵便振替用紙をお送りいたしますので,郵便局で振込をするか,直接教文センター事務局へカンパをお渡しください。
なお,ゆうちょ銀行や郵便局内のATMも利用可(局によっては土日利用可)

■ 申し込み先 ■

郵便振替 口座番号:00950-9-14083

加入者名:大阪教育文化センター

  

大阪教文センターだより187号

大阪教育文化センターだより№187(5月30日発行)

【内容】
①先生も子どもも ワクワクドキドキ 図工の授業(教育実践講座)
6月22日(土) 13時半 大阪府教育会館カトレア

②万博への学校行事としての参加
職場での議論はどうですか?【教育課程研究会】
ガス爆発事故…安全か? 熱中症対策
「教育課程は学校がつくる」

③【環境教育研究会】
地球温暖化で日本の「だし文化」がなくなる?!

④これからの研究会

■教文センターの2024回教育講座年度サポーターになって下さい■

■ あなたも教文センターのサポーターに ■

サポーターになるには

① 右のQRコードから直接申し込む。

② 下の■申し込み先■をクリックして,送付先の住所・氏名等必要事項を記入の上,件名に「サポーター希望」とお書きの上,メールを発信してください。

後日,直近の大阪教育文化センターだより,おおさかの子どもと教育とあわせ,郵便振替用紙をお送りいたしますので,郵便局で振込をするか,直接教文センター事務局へカンパをお渡しください。
なお,ゆうちょ銀行や郵便局内のATMも利用可(局によっては土日利用可)

■ 申し込み先 ■

郵便振替 口座番号:00950-9-14083

加入者名:大阪教育文化センター

  

大阪教文センターだより186号

大阪教育文化センターだより№186(4月30日発行)

【内容】
①教育の魅力を語り,希望をつかもう!
2024年度の始まりにあたって  教文センター代表

②第34回共同研究集会報告
地球規模の危機 気候変動・平和・人権
今こそ人類的共同を教育で
教育改革の方向性を示す
4本の実践報告が示す,日本・世界の「教育の未来」
感想

③これからの研究会

■教文センターの2024回教育講座年度サポーターになって下さい■

■ あなたも教文センターのサポーターに ■

サポーターになるには

① 右のQRコードから直接申し込む。

② 下の■申し込み先■をクリックして,送付先の住所・氏名等必要事項を記入の上,件名に「サポーター希望」とお書きの上,メールを発信してください。

後日,直近の大阪教育文化センターだより,おおさかの子どもと教育とあわせ,郵便振替用紙をお送りいたしますので,郵便局で振込をするか,直接教文センター事務局へカンパをお渡しください。
なお,ゆうちょ銀行や郵便局内のATMも利用可(局によっては土日利用可)

■ 申し込み先 ■

郵便振替 口座番号:00950-9-14083

加入者名:大阪教育文化センター

  

大阪教文センターだより185号

大阪教育文化センターだより№185(3月29日発行)

【内容】
①第5回教育講座 環境教育交流会(2月18日)
「人類の生存危機の中,求められる環境教育」
「みんなで生きる」,そのために平和,人権,環境そして民主主義を育てていく

②感想

③「部落問題の解決 徹底討論のつどい」(3月3日)
④大阪教文センター運営委員総会(3月16日)

⑤おおさかの子どもと教育107号新歓号発行しました
⑥詩
⑦これからの研究会

■教文センターの2024回教育講座年度サポーターになって下さい■

■ あなたも教文センターのサポーターに ■

サポーターになるには

① 右のQRコードから直接申し込む。

② 下の■申し込み先■をクリックして,送付先の住所・氏名等必要事項を記入の上,件名に「サポーター希望」とお書きの上,メールを発信してください。

後日,直近の大阪教育文化センターだより,おおさかの子どもと教育とあわせ,郵便振替用紙をお送りいたしますので,郵便局で振込をするか,直接教文センター事務局へカンパをお渡しください。
なお,ゆうちょ銀行や郵便局内のATMも利用可(局によっては土日利用可)

■ 申し込み先 ■

郵便振替 口座番号:00950-9-14083

加入者名:大阪教育文化センター

  

大阪教文センターだより184号

大阪教育文化センターだより№184(2月29日発行)
【内容】
第34回共同研究集会「世界の新たな動きと子どもが輝く教育実践」(3月20日)
第4回教育講座「子どもの声で学級をつくる!」報告
能登半島地震,被災地からの手紙
これからの研究会

【お知らせ】第34回共同共同研究集会
日 時 2024年3月20日(水祝)13時半(約3時間)
ところ 大阪府教育会館 3Fローズ
内 容 「世界の新た動きと 子どもが輝く教育実践」
    〜UNESCOの新「教育勧告」と「憲法を生かす教育」を結ぶ〜
    基調提案と実践報告,討論

【概要と呼びかけ】
いま世界は,地球の限界を超えた環境破壊による気候崩壊の危機や戦争拡大の危機,格差と貧困の拡大の危機など,人類的危機に直面しています。

これに対して,国連UNESCOが新たな動きを強め,2021年には「教育の未来」世界報告書を発表して「新たな教育変革と人類的共同のとりくみ」を提起しました。

その後2年間にわたる世界的な協議を通じて,194の加盟国が第42回ユネスコ総会において,全会一致で採択したのが新たな「教育勧告」(「平和,人権,持続可能な発展のための教育に関する勧告」2023年11月20日)です。

拘束力のないガイダンス文書ですが,その内容は,危機を引き起こした根源である新自由主義と,真正面から対抗する人類的共同を求める内容となっており,「憲法を生かす教育」としっかりと結んでいけば,現在の日本の新自由主義教育政策を転換させていく上でも,大きな力となります。

3月20日(水)に開催する第34回共同共同研究集会では,国連ユネスコの新たな「教育勧告」,2021年「教育の未来」世界報告書と「憲法を生かす教育」を結び,具体的な実践報告も交えて教育研究を深め合い,教育の新たな前進に向けて語りあいましょう。

 

■教文センターの2024回教育講座年度サポーターになって下さい■

■ あなたも教文センターのサポーターに ■

サポーターになるには

① 右のQRコードから直接申し込む。

② 下の■申し込み先■をクリックして,送付先の住所・氏名等必要事項を記入の上,件名に「サポーター希望」とお書きの上,メールを発信してください。

後日,直近の大阪教育文化センターだより,おおさかの子どもと教育とあわせ,郵便振替用紙をお送りいたしますので,郵便局で振込をするか,直接教文センター事務局へカンパをお渡しください。
なお,ゆうちょ銀行や郵便局内のATMも利用可(局によっては土日利用可)

■ 申し込み先 ■

郵便振替 口座番号:00950-9-14083

加入者名:大阪教育文化センター

  

大阪教文センターだより183号と第34回共同研究集会(3月20日)

大阪教育文化センターだより183号の内容

【1月29日内容】
①国連ユネスコの新「教育勧告」の画期的な意義を学び、教育の新たな前進を切り拓こう!

②OECD報告 PISA2022 日本の好成績は「対面授業」の多さだった

③3月3日(日)「部落問題の解決 徹底討論のつどい」(13時半〜)
ところ 大阪府教育会館 3FカトレアA

④第34回共同共同研究集会「世界の新た動きと 子どもが輝く教育実践」
日 時 2024年3月20日(水祝)13時半
ところ 大阪府教育会館 3Fローズ

④これからの研究会(詳細はHPを参照してください)
⑤詩「流行」

【お知らせ】第34回共同共同研究集会
日 時 2024年3月20日(水祝)13時半(約3時間)
ところ 大阪府教育会館 3Fローズ
内 容 「世界の新た動きと 子どもが輝く教育実践」
    〜UNESCOの新「教育勧告」と「憲法を生かす教育」を結ぶ〜
    基調提案と実践報告,討論

【概要と呼びかけ】
いま世界は,地球の限界を超えた環境破壊による気候崩壊の危機や戦争拡大の危機,格差と貧困の拡大の危機など,人類的危機に直面しています。

これに対して,国連UNESCOが新たな動きを強め,2021年には「教育の未来」世界報告書を発表して「新たな教育変革と人類的共同のとりくみ」を提起しました。

その後2年間にわたる世界的な協議を通じて,194の加盟国が第42回ユネスコ総会において,全会一致で採択したのが新たな「教育勧告」(「平和,人権,持続可能な発展のための教育に関する勧告」2023年11月20日)です。

拘束力のないガイダンス文書ですが,その内容は,危機を引き起こした根源である新自由主義と,真正面から対抗する人類的共同を求める内容となっており,「憲法を生かす教育」としっかりと結んでいけば,現在の日本の新自由主義教育政策を転換させていく上でも,大きな力となります。

3月20日(水)に開催する第34回共同共同研究集会では,国連ユネスコの新たな「教育勧告」,2021年「教育の未来」世界報告書と「憲法を生かす教育」を結び,具体的な実践報告も交えて教育研究を深め合い,教育の新たな前進に向けて語りあいましょう。

 

■教文センターの2023年度サポーターになって下さい■

■ あなたも教文センターのサポーターに ■

サポーターになるには

① 右のQRコードから直接申し込む。

② 下の■申し込み先■をクリックして,送付先の住所・氏名等必要事項を記入の上,件名に「サポーター希望」とお書きの上,メールを発信してください。

後日,直近の大阪教育文化センターだより,おおさかの子どもと教育とあわせ,郵便振替用紙をお送りいたしますので,郵便局で振込をするか,直接教文センター事務局へカンパをお渡しください。
なお,ゆうちょ銀行や郵便局内のATMも利用可(局によっては土日利用可)

■ 申し込み先 ■

郵便振替 口座番号:00950-9-14083

加入者名:大阪教育文化センター

  

大阪教文センターだより182号

大阪教育文化センターだより182号の内容

【12月27日内容】
①第4回教育講座
「子どもの声で学級をつくる〜てるてる坊主から平和学習まで〜」案内(2月3日)
②第5回教育講座
「人類の生存危機の中,求められる環境教育」案内(2月18日)
③大阪の子どもと教育106号「憲法を生かす2」1月中旬に発行
④ブックレット版「部落問題の解決」発行
・詩・研究会,教育のつどい大阪・問題別分科会(1月20日)

■教文センターの2023年度サポーターになって下さい■

■ あなたも教文センターのサポーターに ■

サポーターになるには

① 右のQRコードから直接申し込む。

② 下の■申し込み先■をクリックして,送付先の住所・氏名等必要事項を記入の上,件名に「サポーター希望」とお書きの上,メールを発信してください。

後日,直近の大阪教育文化センターだより,おおさかの子どもと教育とあわせ,郵便振替用紙をお送りいたしますので,郵便局で振込をするか,直接教文センター事務局へカンパをお渡しください。
なお,ゆうちょ銀行や郵便局内のATMも利用可(局によっては土日利用可)

■ 申し込み先 ■

郵便振替 口座番号:00950-9-14083

加入者名:大阪教育文化センター

  

大阪教文センターだより181号

大阪教育文化センターだより181号の内容

【181号内容】(11月27日)
①UNESCO世界報告書(2023)「適切な使用を」ICT教育に警鐘を鳴らす
②UNESCO GEMレポート その後の新たな動きといくつかのトピック
③教育のつどい大阪2023 1月2月の教育講座
④これからの研究会

【注】1月27日(土)に予定していた教育講座「環境教育」は2月18日に延期します
【注2】2月3日(土)教育講座「集団づくり」13時半 たかつガーデン・カトレア

 

■教文センターの2023年度サポーターになって下さい■

■ あなたも教文センターのサポーターに ■

サポーターになるには

① 右のQRコードから直接申し込む。

② 下の■申し込み先■をクリックして,送付先の住所・氏名等必要事項を記入の上,件名に「サポーター希望」とお書きの上,メールを発信してください。

後日,直近の大阪教育文化センターだより,おおさかの子どもと教育とあわせ,郵便振替用紙をお送りいたしますので,郵便局で振込をするか,直接教文センター事務局へカンパをお渡しください。
なお,ゆうちょ銀行や郵便局内のATMも利用可(局によっては土日利用可)

■ 申し込み先 ■

郵便振替 口座番号:00950-9-14083

加入者名:大阪教育文化センター

  

大阪教文センターだより179号・180号

大阪教育文化センターだより179号・180号の内容

【179号内容】(9月27日)
①第3回教育講座の案内
第2回教育講座 内容と感想
③教育のつどい(東京)に参加して
④教育のつどい大阪2023
⑤これからの研究会

【180号内容】(10月27日)
第3回教育講座 内容と感想
②各研究会から 学校統廃合・小中一貫教育研究会
③詩
④これからの研究会・教育のつどい大阪分科会案内

■教文センターの2023年度サポーターになって下さい■

■ あなたも教文センターのサポーターに ■

サポーターになるには

① 右のQRコードから直接申し込む。

② 下の■申し込み先■をクリックして,送付先の住所・氏名等必要事項を記入の上,件名に「サポーター希望」とお書きの上,メールを発信してください。

後日,直近の大阪教育文化センターだより,おおさかの子どもと教育とあわせ,郵便振替用紙をお送りいたしますので,郵便局で振込をするか,直接教文センター事務局へカンパをお渡しください。
なお,ゆうちょ銀行や郵便局内のATMも利用可(局によっては土日利用可)

■ 申し込み先 ■

郵便振替 口座番号:00950-9-14083

加入者名:大阪教育文化センター

  

大阪教文センターだより178号(7月27日号)

大阪教育文化センターだより178号の内容

2023年7月27日発行

【178号内容】
①第1回教育講座
学校統廃合・小中一貫教育・大阪交流集会の報告と感想
②府立学校条例・再編整備計画による府立高校つぶしの問題点
③第2回教育講座,第3回教育講座の案内
④詩「生ましめんかな」「ヒロシマというとき」
⑤これからの研究会(HP新着記事参照)
※8月はお休みします

■教文センターの2023年度サポーターになって下さい■

■ あなたも教文センターのサポーターに ■

サポーターになるには

① 右のQRコードから直接申し込む。

② 下の■申し込み先■をクリックして,送付先の住所・氏名等必要事項を記入の上,件名に「サポーター希望」とお書きの上,メールを発信してください。

後日,直近の大阪教育文化センターだより,おおさかの子どもと教育とあわせ,郵便振替用紙をお送りいたしますので,郵便局で振込をするか,直接教文センター事務局へカンパをお渡しください。
なお,ゆうちょ銀行や郵便局内のATMも利用可(局によっては土日利用可)

■ 申し込み先 ■

郵便振替 口座番号:00950-9-14083

加入者名:大阪教育文化センター

  

大阪教文センターだより177号(6月27日号)

大阪教育文化センターだより177号の内容

2023年6月27日発行

【177号内容】
①第2回教育講座
図工大好き〜子どもの表現が生まれる教室〜
どんな実践から子どもの表現が生まれるのか?
9月16日(土) 13時半〜
たかつガーデン 3Fカトレア

②第3回教育講座
部落問題の解決とは〜今問われる課題を明らかに〜
10月14日(土) 13時半〜
たかつガーデン 3Fローズ

③2025年に買替え需要増?!
GIGA端末が2,3年で へたる!
学校が大量購入したChromebookが「3年でゴミの山に」

④詩「言葉と心」

⑤授業の窓「整数の不思議」
小学生は繰り上がりの練習に,中学生は楽しんだあと証明を
高校生は数列の一般項を探る,中高年は脳の活性化に

⑥行ってきました! EDIX関西
教師と子どもの授業大切に,ドリルは端末
「教育データの一元化」が浮上

⑦第1回運営委員会が開催されました
⑧これからの研究会(HP新着記事参照)

■教文センターの2023年度サポーターになって下さい■

■ あなたも教文センターのサポーターに ■

サポーターになるには

① 右のQRコードから直接申し込む。

② 下の■申し込み先■をクリックして,送付先の住所・氏名等必要事項を記入の上,件名に「サポーター希望」とお書きの上,メールを発信してください。

後日,直近の大阪教育文化センターだより,おおさかの子どもと教育とあわせ,郵便振替用紙をお送りいたしますので,郵便局で振込をするか,直接教文センター事務局へカンパをお渡しください。
なお,ゆうちょ銀行や郵便局内のATMも利用可(局によっては土日利用可)

■ 申し込み先 ■

郵便振替 口座番号:00950-9-14083

加入者名:大阪教育文化センター