地域と教育・文化研究会(10月14日)

地域と教育・文化研究会

とき  2022年10月14日(金)16時半

場所  大阪府教育会館705号室

内容   学童実態調査,アンケート分析

【9月7日報告】
学童保育所調査=実践報告・2022年度方針の概略を探る。指定管理制度の中で学童保育所の管理運営を任される。全体で学童591人,家庭数468,5学童保育所16クラブで運営。常勤33,非常勤20名。学童保育は,時間・空間・仲間を大事に,異年齢集団の中でつながり・ぬくもり・あこがれをモットーに。次回,さらに詳細に見る。

  

地域と教育・文化研究会(延期)

地域と教育・文化研究会

とき  2022年10月19日(水)延期します

場所  大阪府教育会館705号室

内容   学童実態調査,アンケート分析

【9月7日報告】
学童保育所調査=実践報告・2022年度方針の概略を探る。指定管理制度の中で学童保育所の管理運営を任される。全体で学童591人,家庭数468,5学童保育所16クラブで運営。常勤33,非常勤20名。学童保育は,時間・空間・仲間を大事に,異年齢集団の中でつながり・ぬくもり・あこがれをモットーに。次回,さらに詳細に見る。

  

地域と教育・文化研究会(9月7日)

地域と教育・文化研究会

とき  2022年9月7日(水)16時〜18時

場所  大阪府教育会館705号室

内容   学童実態調査,アンケート分析

【7月28日報告】
「学童保育の子どもの声を聴こう」2022年1月集約 熊取216件の分析
⑴コロナになってイヤだったこと ⑵よかったと思うこと ⑶こんなことをやりたいと思うこと
さらに遊び,文化について聞き取り内容を確認 

  

地域と教育・文化研究会(7月28日)

地域と教育・文化研究会

とき  2022年7月28日(木)16時〜18時

場所  大阪府教育会館705号室

内容   学童実態調査まとめ

【6月27日報告】聞き取り総括
●熊取=事前調査をそれぞれで
●守口のとりくみ調査
父母との関わり 指導員と父母の共同
地蔵盆,子どもの遊び 学童と地域との関わりを調査

  

地域と教育・文化研究会(6月27日)

地域と教育・文化研究会

とき  2022年6月27日(月)16時〜18時

場所  大阪府教育会館705号室

内容   学童実態調査まとめ

【5月23日報告】
指導員から学童の様子を聞き取り。「指導員と教員は保護者と子どもたちについて相談し合える専門職同士」
「学童保育の場所が子どもたちや保護者の居場所になり続けたい」との言葉。
学童の民営化が進む中でも,遊びの中に子どもたちの成長・発達があると,子どもの自治活動を保護者とともにすすめる実践は聞き応えがあった。

  

地域と教育・文化研究会(5月23日)

地域と教育・文化研究会

とき  2022年5月23日(月)16時〜18時

場所  大阪教育文化センター

内容   学童実態調査

【4月22日報告】質問内容の精選
①学童保育の概要 
②子どもの状況は?
遊び,集団,地域と文化の関係を中心に
③地域(保護者も)と学校,他の機関,関わりは
保護者会との関係 子ども祭り
指導員などのスタッフ どんな役割 何が必要とされているのか
子どもの気持ちをつかんで,どんな遊びにつなげていくか