おおさかの子どもと教育 100号(2020.12)

おおさかの子どもと教育  100号 2020年12月【頒価300円】

特集 コロナ禍 手探りの実践が教育を切り開く

教育課程表ダウンロード(katei1.xlsx)

■4月21日までの感染推移■

(2020年2月15日〜2021年4月21日)

2月21日までの感染推移
(2020年2月15日〜2021年2月21日)
学校教育との関連=詳しくは本号p2〜3を参照
■過去の感染推移■

【2020年2月15日〜2021年1月30日】
【2020年2月15日〜2021年1月5日】

【2020年2月15日〜12月15日】
【2020年2月15日〜12月5日】
【2020年2月15日〜11月20日】

【内容】
《学校と新型コロナ感染症》この10ヶ月を振り返る
 【新型コロナウイルス感染者の推移は上記を参照】
大阪教育文化センター第1回教育講座
 コロナ禍のもとでの子どもたちとの出会い・つながり・学級びらき

大阪教育文化センター第2回教育講座
 多忙化に負けない「創造の必要性」の時代  ……摂津市・中学校
 子どもの声 高校生・大学生の声
 コロナ禍だからこそ 文化活動・特活で学級づくり…堺市・小学校
 「手探りの実践」が教育を切り開く
          ……大阪教育文化センター事務局長 山口 隆
《折り込み》教育課程表【上記よりダウンロード可】

教育課程づくりで大切にしたいこと!
         ……花園大学 名古屋大学名誉教授 植田 健男

【表紙の絵】「遊んでいるところ」(小学3年生)
子どもたちは,本当に元気です。
チャイムが鳴ったらあっという間に校庭にかけていきます。
そして,鬼ごっこ,ドッジボール,砂遊び,鉄棒,
などなど夢中になって遊んでいます。
春には、パンジーにつくツマグロヒョウモンの幼虫探し,
夏にはバッタ捕り,セミの抜け殻取りもしました。

私も随分,一緒に遊ばせてもらいました。
遊んでいるときの子どもたちのの目の輝き,飛び跳ねるしぐさ,
はじけるような笑顔を見ていると,
子どもたちにとって遊びは,ご飯を食べること,
寝ることと同じくらい大事なのだと実感します。

しかし,今年は全国一斉休校により,
子どもたちは,約3ヶ月間,「遊び」を奪われてしまいました。
休校明けの分散登校,久しぶりに学校にきたのに,
遊び方を忘れたかのようにおとなしかった子どもたち,
とても心配しました。
しかし,やはり子どもは子ども。徐々に遊びの感覚を取り戻し,
何事もなかったかのように,思いっきり駆け回るようになりました。

6月の半ば,「遊んでいるところ」を題材に選びました。
描く前に,休み時間の遊びのことを話してもらいました。
楽しい時間のことを思い出すのは,心が弾むものです。
たくさんお話ししてくれました。
それから描いていきました。
遊んでいる息遣いがそのまま絵にあらわれるようにと,
下描きはなしで,絵の具で直接描いてもらうことにしました。
どの子も,のびのびと大胆に描いていきました。

この絵は,子どもたちの生きている証です。
「どうか,この国を治める方々,
子どもたちに関することを,
子どもたち抜きで決めないでください。
二度と子どもたちから
遊びを奪うことがないようにしてください」と,
子どもに関わる仕事に就いているものとして,
そう願わずにはいられません。(100号表紙)

≪次ページ 子どもの声≫