「日本の教育DXとICT教育の国際動向を深める勉強会」(9月28日)

「日本の教育DXとICT教育の国際動向を深める勉強会」 第1弾 

全米の各州政府と議会で広がる「SNSのタバコ並み規制」
   ーその運動の背景と実態、科学的裏付けー

本年1月末、アメリカ連邦議会上院がSNSの有害性を巡って、SNS大手5社の最高経営者を招いて公聴会を開催し、「SNSは危険な製品だ」と経営責任を問いただしました。

また、昨年は全米41州の議会で「公衆衛生上の危険をもたらすもの」とした勧告やSNS大手社を提訴する行動等が開始されています。

このようにアメリカ全土でSNSの有害性の批判が高まり、連邦議会や少なくない州での取り組みが、日本のマスコミでも報道されはじめました。

さらに、富裕層と貧困層の教育格差が拡がる中、チャータースクール等では、オンライン学習が普及し、教員に変わりインストラクターが教師の代わりプログラム化された個別学習の授業を行っています。

このシステムが進む中で、子どもの健康被害が顕在化し、「ICTを使わない権利」運動が起きています。ICT教育の先進国-アメリカの動向を批判的に学ぶ必要があります。

■チラシはコチラ■

■日時:9月28日(土) 14時-16時
■オンラインのみ  入場:13時40分から
■参加費:無料
■申込み締切 9月26日(木)【上記チラシより申し込み】
■時程
   (1)世話人あいさつ 伊藤賢一氏(群馬大学情報学部教授)
   (2)講演 田中康寬氏 (80分)(大阪教育文化センター事務局次長、教育問題研究者)
   (3)質疑・意見交換  (40分)
*司会進行:大谷良光(子どものネットリスク教育研究会代表、元弘前大学教授)

  

学習会「インターネットと部落問題」(9月7日)

日 時 2024年9月7日(土) 13時半〜16時
ところ たかつガーデン(大阪府教育会館)2F コスモスB
参加費 500円

講師 杉島幸生弁護士

今,インターネットの部落問題だけが一部の人たちや行政によって大きく取り上げられています。
ネットでの表現の自由はどうあるべきか,何が部落差別なのかは誰が決めるのか,差別でないものも差別とされていないか,ネットの人権侵害にどう対処すべきか,法規制はどうあるべきか,今はどう規制されているかなど,様々な論点について考えあいましょう。

共催 大阪歴教育者協議会
   大阪はぐるま研究会
   大阪教育文化センター「部落問題解決と教育」研究会

  

子どもと教育・文化を守る大阪府民会議 秋の学習会(10月26日)

「子どもと教育・文化を守る大阪府民会議 秋の学習会」
子どもも先生ももう限界!『なんとかせな!』長時間過密労働

主催:子どもと教育・文化を守る大阪府民会議
2023年10月26日(木) 18:30~(開場18:00) 20:30終了予定
たかつガーデン 2F コスモス +オンライン

<内容>ミニ講演 中嶋 哲彦さん(愛知工業大学教授)
    特別報告と交流
 「教職員の多忙化」「先生の『欠員』」という言葉が、ニュースなんかでも聞かれるようになってきました。学校の先生の「多忙化」「欠員」は子どもたちにも大きな問題です。「でも、うちの学校の先生は全員いるみたいだし…働き方改革で時短も進めるんでしょ?じゃあ大丈夫じゃない?」…いえいえ、実は…一緒に話しましょう。

オンライン(ZOOM)参加はこちら
ミーティングID: 861 8406 4173
パスコード: 231026
URL:https://onl.bz/gce2dYt

 

  

人形劇団クラルテ公演「女殺油地獄」(9月28日)

人形劇団クラルテ 第124回公演
近松門左衛門作 女殺油地獄(おんなころしあぶらのぢごく)

■詳しい内容は上の画像をクリック■

2023年9月28(金)〜30日(土)
近鉄アート館(あべのハルカス ウイング館8F)
問合せ・申込み
TEL 06-6685-5601
■ホームページから申し込み■ 
チケット発売 7月21日10時より

  

緊急討論会「子ども家庭庁」の課題(7月22日)

「子どもの貧困問題大阪ネットワーク」緊急討論会
「子ども家庭庁」の課題
~子どもの人権と発達を考える~

岸田首相が、国会答弁で再々使う「異次元の少子化対策」。結局はお金のばらまき違うの?と、国民は懐疑的です。言葉遊びではなく、いま、真剣に対策を講じなければ、次世紀には人口4000万人になる縮小日本。一方で、最近小さな命が無残に消えています。
子ども対策こそ未来の希望、若者対策・女性対策のはずです。大軍拡予算は、金額まで勝手に決めるのに、子ども対策予算は決めない!こんなんでいいの?と、みんなで話し合う時間をつくりました。
 問題提起を、丹羽徹先生にお願いし「子どもの人権」「保育」「義務教育」の現場から、現状報告と改革の提案をいただきます。
 関心をお持ちの皆さま、ぜひご参加くださり、話の輪にお入りください。

 2023年7月22日(土)13:30~16:30
会 場:大阪グリーン会館2階ホール(リモート参加可)

 基調講演:丹羽徹 龍谷大学教授
 会場発言 人権・保育・教育・部活・コロナなど

◆チラシはコチラ◆

主催:子どもの貧困問題大阪ネットワーク
連絡先:osakajichiroren@gmail.com
協賛団体:大阪自治労連 大阪保育運動連絡会 大阪自治体問題研究所

  

教育のつどい大阪2022分科会(11月12日・19日)

 教育のつどい大阪2022についてのお知らせです。9月の全体会は台風接近のために中止となりましたが,教科別分科会・問題別分科会は予定通り11月12日㈯,19日㈯に豊中市立大池小学校でおこなわれます。なお,⑨家庭科教育⑭幼保小接続期の教育⑮思春期・青年期の進路⑯教育条件⑳文化創造の分科会は今年度開催されません。

●教科別分科会
2022年11月12日(土) 10時〜
豊中市立大池小学校(阪急豊中駅より5分)
①国語教育 
②外国語教育 
③社会科教育 
④算数・数学教育 
⑤理科教育 ⑥美術教育 
⑦音楽教育 
⑧技術・職業教育 
⑩体育・健康・食教育 
⑪生活指導・自主的活動

●問題別分科会
2022年11月19日(土) 10時〜
豊中市立大池小学校(阪急豊中駅より5分)
⑫発達・評価・学力問題
⑬障害児教育
⑰A 人権と教育
⑰B ジェンダー平等の教育
⑱平和と国際連帯の教育
⑲1民主的学校づくり
⑲2父母・地域住民との共同
㉑環境・公害問題と教育
㉓教育課程・教科書
㉔生活科・総合学習
㉕登校拒否・不登校

  

秋の府民学習会 10月15日

子どもと教育・文化を守る大阪府民会議
秋の府民学習会
子どもたち,父母・府民,先生
みんなで「教育」を考えよう

【シンポジウム】
府内の子ども,保護者,学童指導員,教職員
子どもたちの健やかな成長のために「教育で私たちが大切にしたいこと」をいっしょに考えませんか?

2022年10月15日(土) 13時半〜16時40分
大阪府男女共同参画・青少年センター
(ドーンセンター)5階 特別会議室
オンライン ミーティングID: 818 9314 4208
パスコード:221015

■チラシはコチラ■

  

教育のつどい大阪2022 9月19日オンライン視聴

教育のつどい大阪2022全体会
9月19日(祝)13時半 参加費無料

■全体会のオンライン視聴(申込み不要)はコチラ■

https://www.youtube.com/watch?v=cRowqlzUjdo

講演 公教育の危機―子どものための教育を取り戻そう―
講師 鈴木大裕さん(教育研究者・土佐町議会議員)
16歳で単身米国に留学。そこでの教育に衝撃を受け、日本の教育改革を志す。
2019年に土佐町議会議員選挙当選。教育を通した町おこしに取り組んでいる。
著書『崩壊するアメリカの公教育―日本への警告』(岩波書店)
  『自由の危機:息苦しさの正体』(集英社・共著)など。

  

教育のつどい大阪2022(9月19日)再掲

教育のつどい大阪2022(豊能ブロック)

●全体会
と き 2022年9月19日(月祝)13時半
ところ 池田市民文化会館アゼリア小ホール(+オンラインYouTube)
    (阪急宝塚線・石橋阪大前駅 西出口より徒歩8分)
参加費無料(会場参加は 下記より要WEB予約)

記念講演 公教育の危機ー子どものための教育を取り戻そうー
講師 鈴木大裕さん(教育研究者・土佐町議会議員)
  16歳で単身米国に留学。そこでの教育に衝撃を受け、日本の教育改革を志す。
  2019年に土佐町議会議員選挙当選。教育を通した町おこしに取り組んでいる。
  著書『崩壊するアメリカの公教育―日本への警告』(岩波書店)
    『自由の危機:息苦しさの正体』(集英社・共著)など。

歓迎行事 「沖縄とともに」劇「AI学園」

■教育のつどい大阪2022チラシ■

【会場参加予約】9月12日まで
http://www.daikyoso.net/
【当日オンライン試聴】
http://www.daikyoso.net/

●分科会
豊中市立大池小学校(阪急・豊中駅より徒歩5分)
①教科別分科会 11月12日(土)10時
②問題別分科会 11月19日(土)10時

  

忘れてはならない名作映画上映会(8月26日)再掲

忘れてはならない名作映画上映会(8月26日)

「ひまわり」と「生きろ 島田叡 戦中最後の沖縄県知事」

コロナ禍で2年間,休止を余儀なくされていた「忘れてはならない名作映画上映会」をようやく再開できるようになりました。
9回目を迎える今回は,
ロシアの侵攻により悲惨な状況になったウクライナで
ワンシーンが撮影された映画「ひまわり」と,
沖縄が日本に返還されて50年ということから,
ドキュメンタリー映画「生きろ 島田叡(あきら)戦中最後の沖縄県知事」の
2作を上映します。
改めて「平和」を考える機会になればと思います。
     大阪映画センター(06-6719-2233)

■チラシのダウンロード■

と き 2022年8月26日(金)
ところ 阿倍野区民センター小ホール(地下1階)
上映時間
    ①ひまわり    11時
    ②生きろ島田叡  13時40分
    ③ひまわり    16時10分
    ④生きろ島田叡  18時半
1作品900円 2作品1400円
※チラシ持参で会員価格で鑑賞(100円引き)

  

ミュージカル 北斎マンガ(10月30日)

ミュージカル 北斎マンガ
わらび座創立70周年記念作品

2022年10月30日(日) 14時半開演
吹田市文化会館メイシアター大ホール【全席指定 5000円】
問合せ・申込み わらび座連絡先(090-3255-9328)

未来が求めるのは,北斎的人間かもしれない
稀代の絵師・葛飾北斎と
人生を共にした周囲の人々との知られざる物語。
魂の傑作「富嶽三十六景」はなぜ生まれたか。

■チラシはコチラ■

時は江戸後期,鉄蔵(葛飾北斎)32才の春。版元の蔦屋重三郎がおことを鉄蔵に引き合わせる。家族を亡くして生きる張り合いを失っていたおことだが,日本一の絵師になりたいと夢中で絵を描く北斎の姿に,いつしか自分の夢を重ねていく。
「ものには何でも色と形がある。その一瞬の姿をこの手で写し取れたとき,たまらなく愛おしくなる。何て楽しい,何て嬉しい。それが絵師の仕事」
劇作者・左七(曲亭馬琴)とコンビを組んでヒット作を飛ばすが,作品の方向性をめぐって大げんか。
娘のお栄も鉄蔵に似て絵のことが好きでたまらない。せっかく結婚したのに亭主の絵をけなして離縁させられてしまう。
そんな2人を支える妻・おことだが突然の病に倒れてしまう。おことのために一世一代の絵を描こうと決心する鉄蔵だが,果たして絵を完成させることはできるのか。そして左七との関係は…。