環境教育研究会(12月8日)

環境教育研究会

○日時 2024年12月8日(日)14:00~

○場所 大阪府教育会館 705号室

○内容 実践報告・日本の政策決定プロセス,実践

【11月9日内容】
⑴第7次エネルギー計画をどうみるか
意見として取り上げられるにはどうするか→あらゆる団体と声を大きくする
自然科学の法則を無視した計画(CO2をサハラ砂漠に持っていってメタンガスに変える,アンモニア利用)などが余りにも多い
・第7次エネルギー計画に市民の声を・記事
→深刻化する大気汚染 横須賀石炭火発停止訴訟 上告棄却は暴挙
・小型原発開発→GAFA,データ戦略
⑵加速する南極の緑化、宇宙から衛星画像で確認 英研究
生産業=農業,林業→どうするか 気候変動の影響で高齢者死亡1.6倍
⑶祝園ミサイル弾薬庫の危険性 本州最大規模 陸自と海自共同運営
枚方禁野火薬庫が爆発1939年 二又トンネル爆発1945年 
⑷ユナイトきょうと
⑸大気汚染とNO2濃度測定運動
学校でソラダス実施要項 5月15日〜16日
参加費用1800円(カプセル1000,郵送料など800円)

■■2100年未来の天気予報(紹介)■■

■参考■
【TVでおなじみ、ダニ博士が語る】新型コロナウイルス発生の裏にある“自然からの警告”(2020.4公開 17分)

■研究会へ参加される皆さん■
教文センターの2024年度サポーターになって下さい

■ あなたも教文センターのサポーターに ■

サポーターになるには

① 下記(一番下)郵便振替口座へ直接申し込む。

② メールアドレス(kyoubun@osaka-kyoubun.org)から直接申し込む。

③ 下の■申し込み先■をクリックして,送付先の住所・氏名等必要事項を記入の上,件名に「サポーター希望」とお書きの上,メールを発信してください。後日,直近の大阪教育文化センターだより,おおさかの子どもと教育とあわせ,郵便振替用紙をお送りいたしますので,郵便局で振込をするか,直接教文センター事務局へカンパをお渡しください。

■ 申し込み先 ■

郵便振替 口座番号:00950-9-14083

加入者名:大阪教育文化センター

  

環境教育研究会(11月9日)

環境教育研究会

○日時 2024年11月9日(土)14:00~

○場所 大阪府教育会館 705号室

○内容 実践報告・日本の政策決定プロセス,実践

【9月28日概要】
●エネルギー基本計画 日本の政策決定プロセスについて
GX=150兆円で脱炭素? 原発をいかに動かしていくかがポイント→日本の経済成長が基本となっている
みんなで生きる社会をどうやってつくるか,石炭,石油,原発のない世界
永続性でいえば,太陽エネルギーしかない=再生可能エネルギー
政策を研究会がどう見るか 政策 エネルギーをどう供給するかはあるが,どう使うかがない
●ゴミの今と昔 南極昭和基地から話題の提案
学校と南極・昭和基地の衛星中継 人間が移動することで,環境負荷がかかる
※環境に関わる現在の情勢をふまえ,環境教育交流?会を1月か2月に開催

■■2100年未来の天気予報(紹介)■■

■参考■
【TVでおなじみ、ダニ博士が語る】新型コロナウイルス発生の裏にある“自然からの警告”(2020.4公開 17分)

■研究会へ参加される皆さん■
教文センターの2024年度サポーターになって下さい

■ あなたも教文センターのサポーターに ■

サポーターになるには

① 下記(一番下)郵便振替口座へ直接申し込む。

② メールアドレス(kyoubun@osaka-kyoubun.org)から直接申し込む。

③ 下の■申し込み先■をクリックして,送付先の住所・氏名等必要事項を記入の上,件名に「サポーター希望」とお書きの上,メールを発信してください。後日,直近の大阪教育文化センターだより,おおさかの子どもと教育とあわせ,郵便振替用紙をお送りいたしますので,郵便局で振込をするか,直接教文センター事務局へカンパをお渡しください。

■ 申し込み先 ■

郵便振替 口座番号:00950-9-14083

加入者名:大阪教育文化センター

  

環境教育研究会(9月28日)

環境教育研究会

○日時 2024年9月28日(土)14:00~

○場所 大阪府教育会館 705号室

○内容 実践報告・日本の政策決定プロセス エネルギー基本計画の事例の検証

【7月6日概要】
●日本の政策決定プロセス エネルギー基本計画の事例の検証
GXのあり方=脱炭素社会にあっているのか
環境学習=アップデートされていないのでは,ゴールをどこにするか→子どもたち
社会の矛盾をどう伝えるのか,経済格差,地球は有限で,100億人がどうやって生きていくか
万博も環境教育の教材になる=ゴミ,生物,交通,資源,
京都祝園(ほうその)弾薬庫→西南諸島 八尾飛行場にも格納庫ができるのでは?
●環境教育研究会 地域団体の動き→学校に繋げていけないか
見通し=新しい人を探っていくのはどうか メーリングリストに投げかけるのはどうか
●教育のつどい分科会に向けて
●物理の授業=熱力学,熱機関の問題点(1時間)
蒸気機関,蒸気タービン,ガソリンエンジン,ディーゼルエンジン,原子炉,…どうしたらいいか

■■2100年未来の天気予報(紹介)■■

■参考■
【TVでおなじみ、ダニ博士が語る】新型コロナウイルス発生の裏にある“自然からの警告”(2020.4公開 17分)

■研究会へ参加される皆さん■
教文センターの2024年度サポーターになって下さい

■ あなたも教文センターのサポーターに ■

サポーターになるには

① 下記(一番下)郵便振替口座へ直接申し込む。

② メールアドレス(kyoubun@osaka-kyoubun.org)から直接申し込む。

③ 下の■申し込み先■をクリックして,送付先の住所・氏名等必要事項を記入の上,件名に「サポーター希望」とお書きの上,メールを発信してください。後日,直近の大阪教育文化センターだより,おおさかの子どもと教育とあわせ,郵便振替用紙をお送りいたしますので,郵便局で振込をするか,直接教文センター事務局へカンパをお渡しください。

■ 申し込み先 ■

郵便振替 口座番号:00950-9-14083

加入者名:大阪教育文化センター

  

環境教育研究会(7月6日)

環境教育研究会

○日時 2024年7月6日(土)14:00~

○場所 大阪教育文化センター

○内容 実践報告

【6月8日概要】
①気候変動で,昆布だしがなくなる(北海道・天然真昆布95%激減)
②北海道にいなかったアズマヒキガエルが増え,生態系を脅かす→国内外来種 人間が持ち込んだ
③再生エネルギー
④関西いきもの駅スポ
⑤東淀川区でPFOA、西淀川区でPFOSの血中濃度検出
⑥PFAS汚染とは何か 6月15日14時 谷町
⑦PFAS汚染の実態 6月16日 東京 オンライン
⑧ゴミ拾い 環境教育ではないが,タバコのポイ捨てなくす=フィルターがマイクロプラスチック,ゴミを捨てるのは大人→大雨で大阪湾に流れ出る
⑨あおぞら財団 気候変動ハンドブック公開=体験談から入る 気候変動→災害→対策 対象 中高生
公害をなくす会でフィールドワーク 学童20人参加
西淀川=地域学習 どうやっていくか学校の課題
⑩学校でソラダス2025年5月15日〜16日
目的 自分たちの大気環境を知り,生活と環境の関係,環境を守る意識を高める。喘息,アレルギーなど環境汚染と健康
実施校が減っている→4カプセル 参加費1500円
西淀=測定地が減っている 環境基準より下がってきているため,自治体が撤去
⑪公害をなくす会 堺・泉北の公害1971→大阪の公害問題1972 出版

■■2100年未来の天気予報(紹介)■■

■参考■
【TVでおなじみ、ダニ博士が語る】新型コロナウイルス発生の裏にある“自然からの警告”(2020.4公開 17分)

■研究会へ参加される皆さん■
教文センターの2024年度サポーターになって下さい

■ あなたも教文センターのサポーターに ■

サポーターになるには

① 下記(一番下)郵便振替口座へ直接申し込む。

② 右のQRコードから直接申し込む。

③ 下の■申し込み先■をクリックして,送付先の住所・氏名等必要事項を記入の上,件名に「サポーター希望」とお書きの上,メールを発信してください。後日,直近の大阪教育文化センターだより,おおさかの子どもと教育とあわせ,郵便振替用紙をお送りいたしますので,郵便局で振込をするか,直接教文センター事務局へカンパをお渡しください。

■ 申し込み先 ■

郵便振替 口座番号:00950-9-14083

加入者名:大阪教育文化センター

  

環境教育研究会(6月8日)

環境教育研究会

○日時 2024年6月8日(土)14:00~

○場所 大阪教育文化センター

○内容 第5回教育講座総括,実践報告

【4月7日内容】
これまでの活動のふり返り
1月20日分科会 池田エコスタッフ 全国レポートへ
2月3日 公害デー 気候危機と水産業,農業,疾病,感染症 大阪でのPFAS汚染の現状ととりくみ
2月18日 教育講座 現代的課題に迫ることができた。
3月26日 あおぞら財団 気候変動防災,公害教材
3月27日 街路樹撤去 「地球沸騰,それでも木を切るの?」
●ソラダス2025 来年5月実施→NO2測定 学校ソラダスの重要性 
次回6月8日予定(教育講座の関係) 第2候補 6月15日午前

■■2100年未来の天気予報(紹介)■■

■参考■
【TVでおなじみ、ダニ博士が語る】新型コロナウイルス発生の裏にある“自然からの警告”(2020.4公開 17分)

■研究会へ参加される皆さん■
教文センターの2024年度サポーターになって下さい

■ あなたも教文センターのサポーターに ■

サポーターになるには

① 下記(一番下)郵便振替口座へ直接申し込む。

② 右のQRコードから直接申し込む。

③ 下の■申し込み先■をクリックして,送付先の住所・氏名等必要事項を記入の上,件名に「サポーター希望」とお書きの上,メールを発信してください。後日,直近の大阪教育文化センターだより,おおさかの子どもと教育とあわせ,郵便振替用紙をお送りいたしますので,郵便局で振込をするか,直接教文センター事務局へカンパをお渡しください。

■ 申し込み先 ■

郵便振替 口座番号:00950-9-14083

加入者名:大阪教育文化センター

  

環境教育研究会(6月8日)

環境教育研究会

○日時 2024年6月8日(土)14:00~

○場所 大阪教育文化センター

○内容 第5回教育講座総括,実践報告

【4月7日内容】
これまでの活動のふり返り
1月20日分科会 池田エコスタッフ 全国レポートへ
2月3日 公害デー 気候危機と水産業,農業,疾病,感染症 大阪でのPFAS汚染の現状ととりくみ
2月18日 教育講座 現代的課題に迫ることができた。
3月26日 あおぞら財団 気候変動防災,公害教材
3月27日 街路樹撤去 「地球沸騰,それでも木を切るの?」
●ソラダス2025 来年5月実施→NO2測定 学校ソラダスの重要性 
次回6月8日予定(教育講座の関係) 第2候補 6月15日午前

■■2100年未来の天気予報(紹介)■■

■参考■
【TVでおなじみ、ダニ博士が語る】新型コロナウイルス発生の裏にある“自然からの警告”(2020.4公開 17分)

■研究会へ参加される皆さん■
教文センターの2024年度サポーターになって下さい

■ あなたも教文センターのサポーターに ■

サポーターになるには

① 下記(一番下)郵便振替口座へ直接申し込む。

② 右のQRコードから直接申し込む。

③ 下の■申し込み先■をクリックして,送付先の住所・氏名等必要事項を記入の上,件名に「サポーター希望」とお書きの上,メールを発信してください。後日,直近の大阪教育文化センターだより,おおさかの子どもと教育とあわせ,郵便振替用紙をお送りいたしますので,郵便局で振込をするか,直接教文センター事務局へカンパをお渡しください。

■ 申し込み先 ■

郵便振替 口座番号:00950-9-14083

加入者名:大阪教育文化センター

  

環境教育研究会(4月7日)

環境教育研究会

○日時 2024年4月7日(日)14:00~

○場所 大阪教育文化センター

○内容 第5回教育講座総括,実践報告

【12月10日】
基調講演「人類の生存危機の中,求められる環境教育」青山政利(2月18日)
せいわエコクラブ 中学生の発表

【11月25日報告】
●エコクラブ 小学生が中心,3月に全国フェスティバル発表に向けて
環境省・環境教育・ESD実践動画100選認定 環境100選に選ばれて,2選に選ばれた 
●政策決定に影響をもたらすものをやろう 2035年電力システム 脱炭素化への政策転換
気候変動の現状を知ろう=神鍋 断熱の意義を感じてもらえないが現実的にできることをやっていく
知ったところで実生活に繋がらない,鉄鋼分野の脱炭素かが問われている。工務店の動きは速い
●原発ゼロの会 若狭湾 原発の学習 自然エネルギー
6度上がった水を流す→魚の種類が変わった
●UNESCO メタバース=二酸化炭素排出量284t,氷河が溶けている
●教育講座=1月27日(土)でおこなう

■■2100年未来の天気予報(紹介)■■

■参考■
【TVでおなじみ、ダニ博士が語る】新型コロナウイルス発生の裏にある“自然からの警告”(2020.4公開 17分)

■研究会へ参加される皆さん■
教文センターの2024年度サポーターになって下さい

■ あなたも教文センターのサポーターに ■

サポーターになるには

① 下記(一番下)郵便振替口座へ直接申し込む。

② 右のQRコードから直接申し込む。

③ 下の■申し込み先■をクリックして,送付先の住所・氏名等必要事項を記入の上,件名に「サポーター希望」とお書きの上,メールを発信してください。後日,直近の大阪教育文化センターだより,おおさかの子どもと教育とあわせ,郵便振替用紙をお送りいたしますので,郵便局で振込をするか,直接教文センター事務局へカンパをお渡しください。

■ 申し込み先 ■

郵便振替 口座番号:00950-9-14083

加入者名:大阪教育文化センター

  

環境教育研究会(12月10日)

環境教育研究会

○日時 2023年12月10日(日)14:00~

○場所 大阪教育文化センター

○内容 第4回教育講座内容吟味

【11月25日報告】
●エコクラブ 小学生が中心,3月に全国フェスティバル発表に向けて
環境省・環境教育・ESD実践動画100選認定 環境100選に選ばれて,2選に選ばれた 
●政策決定に影響をもたらすものをやろう 2035年電力システム 脱炭素化への政策転換
気候変動の現状を知ろう=神鍋 断熱の意義を感じてもらえないが現実的にできることをやっていく
知ったところで実生活に繋がらない,鉄鋼分野の脱炭素かが問われている。工務店の動きは速い
●原発ゼロの会 若狭湾 原発の学習 自然エネルギー
6度上がった水を流す→魚の種類が変わった
●UNESCO メタバース=二酸化炭素排出量284t,氷河が溶けている
●教育講座=1月27日(土)でおこなう

■■2100年未来の天気予報(紹介)■■

■参考■
【TVでおなじみ、ダニ博士が語る】新型コロナウイルス発生の裏にある“自然からの警告”(2020.4公開 17分)

■研究会へ参加される皆さん■
教文センターの2023年度サポーターになって下さい

■ あなたも教文センターのサポーターに ■

サポーターになるには

① 下記(一番下)郵便振替口座へ直接申し込む。

② 右のQRコードから直接申し込む。

③ 下の■申し込み先■をクリックして,送付先の住所・氏名等必要事項を記入の上,件名に「サポーター希望」とお書きの上,メールを発信してください。後日,直近の大阪教育文化センターだより,おおさかの子どもと教育とあわせ,郵便振替用紙をお送りいたしますので,郵便局で振込をするか,直接教文センター事務局へカンパをお渡しください。

■ 申し込み先 ■

郵便振替 口座番号:00950-9-14083

加入者名:大阪教育文化センター

  

環境教育研究会(11月25日)

環境教育研究会

○日時 2023年11月25日(土)14:00~

○場所 大阪府教育会館 705号室

【10月21日報告】
●バイオマスプラストロー 25%植物由来の原料 55%も
●あおぞら財団=気候変動 ハンドブック 大学で検証=災害エピソードを読む
気候変動対策 自分でやっているもの=食品ロス,コストがかからないもの
被災エピソードから始めるのはいいことだが,例 原発学習でも同様だった 
防災と気候変動の関連性
気候変動が災害を引き起こしている=あいまい,因果関係は研究者に
●小水力発電  
●遺伝子組み換え 光るメダカ(書類送検された) 野生化しつつある 規制の動き カルタヘナ法 生命倫理の問題も
●教育講座=1月27日(土)でおこなう

■■2100年未来の天気予報(紹介)■■

■参考■
【TVでおなじみ、ダニ博士が語る】新型コロナウイルス発生の裏にある“自然からの警告”(2020.4公開 17分)

■研究会へ参加される皆さん■
教文センターの2023年度サポーターになって下さい

■ あなたも教文センターのサポーターに ■

サポーターになるには

① 下記(一番下)郵便振替口座へ直接申し込む。

② 右のQRコードから直接申し込む。

③ 下の■申し込み先■をクリックして,送付先の住所・氏名等必要事項を記入の上,件名に「サポーター希望」とお書きの上,メールを発信してください。後日,直近の大阪教育文化センターだより,おおさかの子どもと教育とあわせ,郵便振替用紙をお送りいたしますので,郵便局で振込をするか,直接教文センター事務局へカンパをお渡しください。

■ 申し込み先 ■

郵便振替 口座番号:00950-9-14083

加入者名:大阪教育文化センター

  

環境教育研究会(10月21日)

環境教育研究会

○日時 2023年10月21日(土)14:00~

○場所 大阪府教育会館 705号室

【環境教育 9月2日内容】
● 高校の授業と環境教育 どういう切り口でやっていくか。
●ハンドブック内容検討 気候変動,防災,公害 重要なポイント
①できることを足もとから ②当事者意識を持つ ③災害や公害に置いて,社会的に排除されがちな立場にある状況を共有 ④市民が社会を変えることができる
●忠岡町 人口1万6000人の市で,産業廃棄物処理場ができる 20トン/1日→220トンの焼却炉計画 半径4キロで泉大津市が入る 10万人が住んでいる
ゴミの焼却炉 日本は世界の5割 以前は8割だった
●自然エネルギー 和歌山 有田川 小水力発電
●バイオマス・ストロー 例 さとうきび由来のバイオポリエチレンを使用
●台湾の原発=もうひとつの福島は必要ない 1号機稼働見合わせ,2号機工事停止,今後は国民投票で決定 エネルギー消費量が増えてきているのが問題

■■2100年未来の天気予報(紹介)■■

■参考■
【TVでおなじみ、ダニ博士が語る】新型コロナウイルス発生の裏にある“自然からの警告”(2020.4公開 17分)

■研究会へ参加される皆さん■
教文センターの2023年度サポーターになって下さい

■ あなたも教文センターのサポーターに ■

サポーターになるには

① 下記(一番下)郵便振替口座へ直接申し込む。

② 右のQRコードから直接申し込む。

③ 下の■申し込み先■をクリックして,送付先の住所・氏名等必要事項を記入の上,件名に「サポーター希望」とお書きの上,メールを発信してください。後日,直近の大阪教育文化センターだより,おおさかの子どもと教育とあわせ,郵便振替用紙をお送りいたしますので,郵便局で振込をするか,直接教文センター事務局へカンパをお渡しください。

■ 申し込み先 ■

郵便振替 口座番号:00950-9-14083

加入者名:大阪教育文化センター

  

環境教育研究会(9月2日)

環境教育研究会

○日時 2023年9月2日(土)14:00~

○場所 大阪府教育会館 705号室

【7月8日内容メモ】
河野仁(兵庫県立大名誉教授)講義「温室効果ガスによる気候変動とその対策について学校教育でどのように教えるか」大気放射学による地球温暖化予測と異常気象。小中高にどのように取り入れるかを論議。
海面上昇=海水の熱膨張【実験による】と陸域の氷の溶解
【感想・討論】小中では,難しい。演習問題は高校進学校でも難しい。海面上昇などの実験は取り入れやすいかも。陰謀論(氷河期が来る)とのたたかい。

■■2100年未来の天気予報(紹介)■■

■参考■
【TVでおなじみ、ダニ博士が語る】新型コロナウイルス発生の裏にある“自然からの警告”(2020.4公開 17分)

■研究会へ参加される皆さん■
教文センターの2023年度サポーターになって下さい

■ あなたも教文センターのサポーターに ■

サポーターになるには

① 下記(一番下)郵便振替口座へ直接申し込む。

② 右のQRコードから直接申し込む。

③ 下の■申し込み先■をクリックして,送付先の住所・氏名等必要事項を記入の上,件名に「サポーター希望」とお書きの上,メールを発信してください。後日,直近の大阪教育文化センターだより,おおさかの子どもと教育とあわせ,郵便振替用紙をお送りいたしますので,郵便局で振込をするか,直接教文センター事務局へカンパをお渡しください。

■ 申し込み先 ■

郵便振替 口座番号:00950-9-14083

加入者名:大阪教育文化センター

  

環境教育研究会(7月8日)

環境教育研究会

○日時 2023年7月8日(土)17:00~【日程変更しました】

○場所 大阪府教育会館 705号室

【5月20日内容メモ】
⑴教育講座=1月13,20日あたり あおぞら財団の発表も
●気候変動 河野仁さんの気候変動問題の報告
地球温暖化→気候変動→気候危機になってきている 内容のレベルは? 
日程 7月1日第1希望で打診
⑵忠岡町 産廃大規模焼却炉建設 人口が密集しているところになぜ建てるのか
半径5km以内 泉大津市,岸和田市が入る。 若い人 技術の信頼,大企業への信頼がある
恐怖をあおる方法では崩せない 科学に対する,過度な信頼
⑶授業「化学変化とエネルギー」 熱に変わる 太陽放射と地球放射

■■2100年未来の天気予報(紹介)■■

■参考■
【TVでおなじみ、ダニ博士が語る】新型コロナウイルス発生の裏にある“自然からの警告”(2020.4公開 17分)

■研究会へ参加される皆さん■
教文センターの2023年度サポーターになって下さい

■ あなたも教文センターのサポーターに ■

サポーターになるには

① 下記(一番下)郵便振替口座へ直接申し込む。

② 右のQRコードから直接申し込む。

③ 下の■申し込み先■をクリックして,送付先の住所・氏名等必要事項を記入の上,件名に「サポーター希望」とお書きの上,メールを発信してください。後日,直近の大阪教育文化センターだより,おおさかの子どもと教育とあわせ,郵便振替用紙をお送りいたしますので,郵便局で振込をするか,直接教文センター事務局へカンパをお渡しください。

■ 申し込み先 ■

郵便振替 口座番号:00950-9-14083

加入者名:大阪教育文化センター

  

環境教育研究会(5月20日)

環境教育研究会

○日時 2023年5月20日(土)14:00~

○場所 大阪府教育会館 705号室

【2月23日報告】
教育講座総括=様々な角度から報告が出て,良かったと思う。
今後どうするか=科学者会議 気象専門
→次回?の交流会のメイン講演ということも(年1回は少なくとも=次回は来年1月?)
日本科学者会議に載せたらどうか
⑴中学校 特別支援学級での物質調べ=原子を調べるホウ砂=Na2B4O7・10H2O スライム
⑵高校 遺伝子組換え
農業,農薬の歴史 遺伝子組換え23年4月から変更 遺伝子組換え生物の野生化
⑶生物多様性復活活動報告会 箕面市
ミシシッピアカミミガメ,アメリカザリガニ駆除 ヌートリア

■■2100年未来の天気予報(紹介)■■

【12月17日報告】
⑴教育講座打合せ 年次報告検討
⑵飯田市の自然エネルギー再エネルギー視察 
⑶遺伝子組み換え
⑷ウクライナ侵攻・気候温暖化施策に乗じたエネルギー・原発社会の画策を議論が求められる
忠岡町 ゴミ産廃処理場建設 20トンから200トン規模に【10月10日報告】

■参考■
【TVでおなじみ、ダニ博士が語る】新型コロナウイルス発生の裏にある“自然からの警告”(2020.4公開 17分)

■研究会へ参加される皆さん■
教文センターの2023年度サポーターになって下さい

■ あなたも教文センターのサポーターに ■

サポーターになるには

① 下記(一番下)郵便振替口座へ直接申し込む。

② 右のQRコードから直接申し込む。

③ 下の■申し込み先■をクリックして,送付先の住所・氏名等必要事項を記入の上,件名に「サポーター希望」とお書きの上,メールを発信してください。後日,直近の大阪教育文化センターだより,おおさかの子どもと教育とあわせ,郵便振替用紙をお送りいたしますので,郵便局で振込をするか,直接教文センター事務局へカンパをお渡しください。

■ 申し込み先 ■

郵便振替 口座番号:00950-9-14083

加入者名:大阪教育文化センター

  

環境教育研究会(2月23日)

環境教育研究会

○日時 2023年2月23日(木)14:00~

○場所 大阪府教育会館 705号室

【内容】1月の教育講座総括,他実践報告

■■2100年未来の天気予報(紹介)■■

【12月17日報告】
⑴教育講座打合せ 年次報告検討
⑵飯田市の自然エネルギー再エネルギー視察 
⑶遺伝子組み換え
⑷ウクライナ侵攻・気候温暖化施策に乗じたエネルギー・原発社会の画策を議論が求められる
忠岡町 ゴミ産廃処理場建設 20トンから200トン規模に【10月10日報告】

■参考■
【TVでおなじみ、ダニ博士が語る】新型コロナウイルス発生の裏にある“自然からの警告”(2020.4公開 17分)

【10周年記念シンポ】五箇公一さん「ワンヘルス ~生物多様性保全と感染症管理~」なごや生物多様性センター(2022.3公開 55分)

■研究会へ参加される皆さん■
教文センターの2022年度サポーターになって下さい

■ あなたも教文センターのサポーターに ■

サポーターになるには

① 下記(一番下)郵便振替口座へ直接申し込む。

② 右のQRコードから直接申し込む。

③ 下の■申し込み先■をクリックして,送付先の住所・氏名等必要事項を記入の上,件名に「サポーター希望」とお書きの上,メールを発信してください。後日,直近の大阪教育文化センターだより,おおさかの子どもと教育とあわせ,郵便振替用紙をお送りいたしますので,郵便局で振込をするか,直接教文センター事務局へカンパをお渡しください。

■ 申し込み先 ■

郵便振替 口座番号:00950-9-14083

加入者名:大阪教育文化センター

  

第4回教育講座「環境教育」(1月22日)

集まって話そう地球の環境、私たちの未来
~大阪環境教育交流会(第4回教育講座)へのおさそい~


#気候変動問題ってどんな問題なの?
#自然エネルギーについて知りたい!
#外来生物は生物多様性にどう影響するか?
#プラスチックで海洋生物にどんな影響が出るの?
#多発する自然災害にどう備える?

■ビラはコチラ■

■機関紙掲載ビラはコチラ■

SDGsやプラスチック汚染問題、など環境をめぐるいろんな課題がさまざまな形で取り上げられようになっています。学校でも授業やクラブ活動、行事などで環境教育に取り組むことが多くなっています。しかし一方で「環境問題をどのように子どもに提示して良いかわからない」とか
「そもそも環境問題についてよくわからない」といった声も多くあります。

環境教育研究会では学校での教育実践を交流すると同時に、地域など学校外で環境教育に取り組む団体とも交流や検討を行ってきました。こういった経験を多くの人と共有するために環境教育交流会を行います。
交流会の中では、学校でどのように環境問題に取り組んだかという実践報告と検討、参加団体の活動や資料の展示、配布、紹介を行います。

日 時 1月22日(日) 13時半〜16時半(13時開場)
会 場 大阪府教育会館(たかつガーデン) 3Fカトレア
資料代 500円 (教文センターサポーター、学生は無料)

●13:35〜14:30
実践報告①「国際問題講座実践報告」
気候変動の問題を中心に学習した高校の授業実践です。気候変動についてどう考えていますか?様々な立場になって、ロールプレイをしてみましょう。伝説のスピーチと言われた3人に出会ってもらい、自分たちに何ができるか考えてみよう。地球環境問題の本質はどこにあるのか、一緒に探ってみましょう!

●1435〜1530
実践報告②「地球環境を考える出前授業」 豊中市民エネルギーの会
豊中市などの小学校の出前授業の紹介。地球の歴史や生命の進化を知って自然、生命の大切さを知る。現在地球でおこっている地球環境の危機について学ぶ。自分たちの生活を考え、どのような行動が必要とされているかを考える。という内容を2時間の授業で行った。授業の内容や子どもたちの反応について報告。

●15:35〜16:20
全体討議③ 参加団体からの活動紹介や全体討議
      (資料配付・パネル展示あり)
●16:20〜 まとめ 

主  催 大阪教育文化センター 環境教育研究会
参加団体 池田エコスタッフ、豊中市民エネルギーの会、あおぞら財団、せいわエコクラブ

第4回教育講座「環境教育」集まって話そう地球の環境,私たちの未来
30人が参加しました
【感想】
授業づくりも学ぶことができた衝撃的な内容
●自分自身,余り気候危機に対して知識がないまま参加させて頂きましたが,生徒の関心を高める方法など,授業づくりに関する方法も学ぶことができた良い機会になったと思います。たとえば,グループ活動として,報告者が取り組んでいた,温暖化賛成派と反対派に別れてディスカッションする方法などは,自分では思いつかず,文化祭学習の際に行うことができていれば,より興味や理解を引き出すことができたのではないかと後悔するほど衝撃的でした。また,中学校の先生の発表では皆で蝶の育成や植物の育成など,生徒とやってみたいことも学ぶことができ,大変よかったと思います。本日はお招きいただき,ありがとうございました。(高校)

●学校教育現場で,生徒が環境問題を考える取り組みを,工夫して行っている諸活動の報告を,様々な方から聞かせてもらい,興味深く受け取りました。
特に高校の報告には,いろいろな点で考えさせられました。ありがとうございました。彼女の授業に臨む姿勢には,新しい観点がいろいろあり,それについての討論をするのも,意義があるように思いました。

少しずつ協力できるように世界がなってほしい
●普段,学校で習うことよりも細かく知らなかったことをいろいろ知れました。環境というテーマでも様々な活動をされている方がたくさんいて,私はまだまだ考えられていなかったんだなと気づきました。何年も昔からSDGsの活動はあったのに,有名になってきたのは最近だし,私と同年代,年下の方達が声を上げているのはよく聞くし,見るけれどあんまり変わっていないように感じるので,すごく悲しいです。活動が遅いな,と思う。少しずつ協力できるように世界がなってほしいので,私もこまめに電気消したりします!!(高校生)

社会,理科でアプローチが異なることに面白い発見が
●環境教育について,社会科の立場からのアプローチと,理科の立場からのアプローチとが異なるところに面白い発見がありました。社会科からは,政治・経済と環境のつながり,理科は地球そのもの,という具合です。子どもたちにとって様々な角度から学ぶことが大事だと思いました。
地域のいろいろな活動を知れてよかったです。地域の市民の活動が,本当に自分たちの環境をつくるものだと思いました。(高校)

●学校の授業で詳しくやってほしいと思いました。
●いろんな方面の方のお話が聞けて,とても勉強になりました。たくさんの方に,もっと環境について知ってもらえたらよいと感じました。大人の知恵・知識と子どもの興味・学びで,日本や世界の環境がよくなればと思いました。貴重なお話,ありがとうございました。

気候変動と経済活動のつながり,子どもの権利…重要な指摘
●今日は,気候危機というテーマや生物多様性といったテーマに関心のある方の参加があって,いつもとはまた違う方のお話も伺えてよかったです。ただ,学校の授業で,つい「子どもたちにもできること」ということで,省エネやゴミ拾いやエコバッグや…。そういう行動を出口として示す授業ではかえって子どもたちの視野を狭くするように思う。(それがご報告の冒頭で紹介された子どもの反応に繋がるのだろう)
最後に気候変動と経済活動のつながり,子どもの権利,主体性のことに発言が及んだが,非常に重要な指摘だと思う。現実に,気候変動を止めるのに,何が必要か,社会変革に繋がる構造的理解に繋がる環境教育について考えたい。
【追伸】女性が動ける社会をつくるのは,男性です。男社会が邪魔するため,女性が動けない! 男性同士で,女性の社会進出をさまたげる社会を変える行動をぜひ起こしてください!!

プロセスを大事にされている丁寧なとりくみ
●様々な環境教育のとりくみを知ることができて良かったです。参考になりました。高校のとりくみは,プロセスを大事にされている丁寧なとりくみで,最後の学生の感想文では,自分の言葉で気候変動に対する考えが述べられており,学習の成果を感じました。特に年が近い人の言葉(伝説のスピーチ等)が与える影響が大きいように思います。
意見交換で,市民エネルギーの会がお話しされた内容がとても興味深かったです。ドイツで環境について学びに行くぐらいなら,地元の再エネのとりくみを実践的に学ぶということの方が確かに教育効果は高いと思います。
学校の先生方と市民活動をされている方が情報交換できる貴重な場だと思います。引き続き,よろしくお願いします。
子どもに,地球温暖化の問題は今に始まったことではないのに,なぜ,子どもに責任を押しつけるのかと言われたことがあります。大人として,できることも,しっかり考えて行動していきたいと思います。

●本日は本当にありがとうございました。たくさんの団体,学校の先生が草の根で環境教育の活動をされていることを知ることができて,とてもよかったです。ぜひ,活動内容を見させていただきたいと思いました。
●いろいろな活動団体のいろいろな発表が聞けてよかったです。私たちにできることをもう少し考え,身近なところからとりくめるようにしたいです。

すごい迫力の報告
●高校の授業,小学校の出前授業,両方とも,すごい迫力でした。生徒たちに訴えるときも,これくらいの迫力が必要なのだと思いました。
環境教育も,小さいうちからが大切で,箕面の例をあげられていて,箕面市民としては,嬉しかったです。その他の団体も,老若男女の方々が熱心に取り組まれていて,頼もしいと感じました。このような交流会を,ぜひ,続けていってほしいと思います。ともにがんばりましょう★(高校)

●高校生には自ら考える,小学生には楽しく工夫され,環境について学ばれているのだなと。環境だけでなく,生物といろいろな問題が地球を取り囲んでいるのだと改めて感じました。今日は参加させていただき,ありがとうございました。
●このような環境教育交流会にはじめて参加しましたが,環境について教育という新しい視点で考えることができてよかったです。

地域で行動する団体の存在に勇気づけられた
●地域で環境問題を考え,行動している団体があることに勇気づけられました。ともすると,教育機関を卒業すると,こうしたことを学ぶ機会であったり,活動する場がないようにもとらえてしまいがちですが,こんなにも地道な活動されている市民団体があることに大きな意義を感じました。今後も勉強を続けていきたいです。(高校)
●環境教育の実践については,先に聞かせてもらってますが,多くの団体が環境問題にとりくんでいることがわかってよかった。参加も多く,準備にご苦労があったと思いますが,ありがとうございました。(退職教員)

ヒントをもらった!
●小学6年生の理科学習は,いろいろな単元がありますが,大きくは「環境」で,最後に調べ学習があります。どのような言葉がけで,どのように調べさせたらよいのか,いろいろとヒントをいただいたと思います。ありがとうございました。

●ひとつひとつの実践は大変すばらしいものでした。高校の社会科の教員の私としては,地球環境の問題を,社会構造(国家独占資本主義経済)の問題としてもとらえたいとも思っています。本日は,ご苦労様でした。ありがとうございます。
●世代を超えたつながりで,問題解決にとりくみたい。いろいろな活動と協働できるような取組ができるといいなあと思ってます。高校生の参加に希望を感じた

●環境問題を考える上で,経済活動との関係でとらえることが根本におかれなければならないと考えます。斎藤幸平さんの「人新世の『資本論』」の中の環境に対する搾取という観点や経済の発展が人々の幸せを本当にもたらのかという根本的な問い直しが必要と思いました。
今日の会に,高校生が参加してくれていることに希望を感じました。今,社会は大人たちの力では打開が困難な問題をいくつかかかえています。子どもの権利条約は,そうした大人では乗り越えることのできない問題を,子どもの力でのりこえようとしています。子どもの意見表明権を今こそ大切にして,社会の発展に生かすことが世界の未来を守ることになると思います。

いま,人類は協力するか,滅亡するかが問われている
●様々な活動をされているのがわかってよかった。若者たちが環境に関心を持ち,未来の社会をつくっていく活動に全力が出せるような状態をつくることが大人の責任ではないかと思う。
子どもたちへの責任を果たすためにも,これからもがんばりたい。人類は「協力するか,滅亡するか」が問われている。この意識を全人類が持つことが必要だ。

学ぶ本質とは
●多様な活動・実践されている方々からの事例がとてもよかったです。高校の先生の「結論は言わず,事実を伝え,それをどう捉え考えるかが生徒の学習」という発言は,我々が活動するときにベースとして大事にしていることで,最近若い教員の方も同じようなマインドでいらっしゃることが多いと感じてます。本日はありがとうございました。