環境教育研究会(3月9日)

環境教育研究会

○日時 2025年3月9日(日)20時 オンライン

○場所 

○内容 交流集会(3月23日)の検討

【2月24日概要】
●中学校実践=タンポポの調査 カンサイタンポポ(在来種) セイヨウタンポポ(外来種)+雑種
オオムラサキの飼育=動物の体のしくみと働き=幼虫成虫 栄養分の取り方 呼吸しているのか,排出,
さなぎになったとき,体液を出す 足4本で歩く オオムラサキとヒトの体のつくり→本物の命に触れる
●エネルギー基本計画 原発最大限活用 閣議決定
三陸沖水温上昇が過去最大→上空2000mの気温も上昇→ドカ雪
世界気温最高1.55゜上昇 CO2濃度増加 過去14年で最大 ・マイクロプラ 母親の胎盤から
ものを大事に使う→消費を拡大しないことが大事
●高校実践=地球環境と科学 地球はどうやってできたか

■■2100年未来の天気予報(紹介閲覧不能)■■

■参考■
【TVでおなじみ、ダニ博士が語る】新型コロナウイルス発生の裏にある“自然からの警告”(2020.4公開 17分)

■研究会へ参加される皆さん■
教文センターの2025年度サポーターになって下さい

■ あなたも教文センターのサポーターに ■

サポーターになるには

① 下記(一番下)郵便振替口座へ直接申し込む。

② メールアドレス(kyoubun@osaka-kyoubun.org)から直接申し込む。

③ 下の■申し込み先■をクリックして,送付先の住所・氏名等必要事項を記入の上,件名に「サポーター希望」とお書きの上,メールを発信してください。後日,直近の大阪教育文化センターだより,おおさかの子どもと教育とあわせ,郵便振替用紙をお送りいたしますので,郵便局で振込をするか,直接教文センター事務局へカンパをお渡しください。

■ 申し込み先 ■

郵便振替 口座番号:00950-9-14083

加入者名:大阪教育文化センター

  

環境教育研究会(2月24日)

環境教育研究会

○日時 2025年2月24日(月)17:30~

○場所 大阪府教育会館 705号室

○内容 実践報告,交流集会(3月23日)の検討

【1月19日概要】
学校ソラダス2025 3月頃に対象校選定 QRコード添付

●学校でソラダス実施要項 5月15日〜16日
参加費用1800円(カプセル1000,郵送料など800円)

●環境教育交流会
報告 90分,第2部 報告=各団体,学校での環境教育に関わる活動報告
●第7次エネルギー基本計画案に関するパブリックコメント
●キッザニア「SDGsともに歩こう」

■■2100年未来の天気予報(紹介)■■

■参考■
【TVでおなじみ、ダニ博士が語る】新型コロナウイルス発生の裏にある“自然からの警告”(2020.4公開 17分)

■研究会へ参加される皆さん■
教文センターの2025年度サポーターになって下さい

■ あなたも教文センターのサポーターに ■

サポーターになるには

① 下記(一番下)郵便振替口座へ直接申し込む。

② メールアドレス(kyoubun@osaka-kyoubun.org)から直接申し込む。

③ 下の■申し込み先■をクリックして,送付先の住所・氏名等必要事項を記入の上,件名に「サポーター希望」とお書きの上,メールを発信してください。後日,直近の大阪教育文化センターだより,おおさかの子どもと教育とあわせ,郵便振替用紙をお送りいたしますので,郵便局で振込をするか,直接教文センター事務局へカンパをお渡しください。

■ 申し込み先 ■

郵便振替 口座番号:00950-9-14083

加入者名:大阪教育文化センター

  

環境教育研究会(1月19日)

環境教育研究会

○日時 2025年1月19日(日)14:00~

○場所 大阪府教育会館 705号室

○内容 実践報告,交流集会(3月下旬)の検討

【12月8日概要】
○リニア工事 外環道陥没→工事再開 地盤沈下,水枯れ
瑞浪市で地下水位の低下(11月27日)町田市で湧水,気泡噴き出す  大深度法廃止法案提出
○第7次エネルギー基本計画  
○府高教研,教育のつどい内容
○環境教育交流会 候補=3月23日㈰29日30日 午後
○学校ソラダス どう増やすか
学校でソラダス実施要項 5月15日〜16日
参加費用1800円(カプセル1000,郵送料など800円)

■■2100年未来の天気予報(紹介)■■

■参考■
【TVでおなじみ、ダニ博士が語る】新型コロナウイルス発生の裏にある“自然からの警告”(2020.4公開 17分)

■研究会へ参加される皆さん■
教文センターの2024年度サポーターになって下さい

■ あなたも教文センターのサポーターに ■

サポーターになるには

① 下記(一番下)郵便振替口座へ直接申し込む。

② メールアドレス(kyoubun@osaka-kyoubun.org)から直接申し込む。

③ 下の■申し込み先■をクリックして,送付先の住所・氏名等必要事項を記入の上,件名に「サポーター希望」とお書きの上,メールを発信してください。後日,直近の大阪教育文化センターだより,おおさかの子どもと教育とあわせ,郵便振替用紙をお送りいたしますので,郵便局で振込をするか,直接教文センター事務局へカンパをお渡しください。

■ 申し込み先 ■

郵便振替 口座番号:00950-9-14083

加入者名:大阪教育文化センター

  

環境教育研究会(12月8日)

環境教育研究会

○日時 2024年12月8日(日)14:00~

○場所 大阪府教育会館 705号室

○内容 実践報告・日本の政策決定プロセス,実践

【11月9日内容】
⑴第7次エネルギー計画をどうみるか
意見として取り上げられるにはどうするか→あらゆる団体と声を大きくする
自然科学の法則を無視した計画(CO2をサハラ砂漠に持っていってメタンガスに変える,アンモニア利用)などが余りにも多い
・第7次エネルギー計画に市民の声を・記事
→深刻化する大気汚染 横須賀石炭火発停止訴訟 上告棄却は暴挙
・小型原発開発→GAFA,データ戦略
⑵加速する南極の緑化、宇宙から衛星画像で確認 英研究
生産業=農業,林業→どうするか 気候変動の影響で高齢者死亡1.6倍
⑶祝園ミサイル弾薬庫の危険性 本州最大規模 陸自と海自共同運営
枚方禁野火薬庫が爆発1939年 二又トンネル爆発1945年 
⑷ユナイトきょうと
⑸大気汚染とNO2濃度測定運動
学校でソラダス実施要項 5月15日〜16日
参加費用1800円(カプセル1000,郵送料など800円)

■■2100年未来の天気予報(紹介)■■

■参考■
【TVでおなじみ、ダニ博士が語る】新型コロナウイルス発生の裏にある“自然からの警告”(2020.4公開 17分)

■研究会へ参加される皆さん■
教文センターの2024年度サポーターになって下さい

■ あなたも教文センターのサポーターに ■

サポーターになるには

① 下記(一番下)郵便振替口座へ直接申し込む。

② メールアドレス(kyoubun@osaka-kyoubun.org)から直接申し込む。

③ 下の■申し込み先■をクリックして,送付先の住所・氏名等必要事項を記入の上,件名に「サポーター希望」とお書きの上,メールを発信してください。後日,直近の大阪教育文化センターだより,おおさかの子どもと教育とあわせ,郵便振替用紙をお送りいたしますので,郵便局で振込をするか,直接教文センター事務局へカンパをお渡しください。

■ 申し込み先 ■

郵便振替 口座番号:00950-9-14083

加入者名:大阪教育文化センター

  

環境教育研究会(11月9日)

環境教育研究会

○日時 2024年11月9日(土)14:00~

○場所 大阪府教育会館 705号室

○内容 実践報告・日本の政策決定プロセス,実践

【9月28日概要】
●エネルギー基本計画 日本の政策決定プロセスについて
GX=150兆円で脱炭素? 原発をいかに動かしていくかがポイント→日本の経済成長が基本となっている
みんなで生きる社会をどうやってつくるか,石炭,石油,原発のない世界
永続性でいえば,太陽エネルギーしかない=再生可能エネルギー
政策を研究会がどう見るか 政策 エネルギーをどう供給するかはあるが,どう使うかがない
●ゴミの今と昔 南極昭和基地から話題の提案
学校と南極・昭和基地の衛星中継 人間が移動することで,環境負荷がかかる
※環境に関わる現在の情勢をふまえ,環境教育交流?会を1月か2月に開催

■■2100年未来の天気予報(紹介)■■

■参考■
【TVでおなじみ、ダニ博士が語る】新型コロナウイルス発生の裏にある“自然からの警告”(2020.4公開 17分)

■研究会へ参加される皆さん■
教文センターの2024年度サポーターになって下さい

■ あなたも教文センターのサポーターに ■

サポーターになるには

① 下記(一番下)郵便振替口座へ直接申し込む。

② メールアドレス(kyoubun@osaka-kyoubun.org)から直接申し込む。

③ 下の■申し込み先■をクリックして,送付先の住所・氏名等必要事項を記入の上,件名に「サポーター希望」とお書きの上,メールを発信してください。後日,直近の大阪教育文化センターだより,おおさかの子どもと教育とあわせ,郵便振替用紙をお送りいたしますので,郵便局で振込をするか,直接教文センター事務局へカンパをお渡しください。

■ 申し込み先 ■

郵便振替 口座番号:00950-9-14083

加入者名:大阪教育文化センター

  

環境教育研究会(9月28日)

環境教育研究会

○日時 2024年9月28日(土)14:00~

○場所 大阪府教育会館 705号室

○内容 実践報告・日本の政策決定プロセス エネルギー基本計画の事例の検証

【7月6日概要】
●日本の政策決定プロセス エネルギー基本計画の事例の検証
GXのあり方=脱炭素社会にあっているのか
環境学習=アップデートされていないのでは,ゴールをどこにするか→子どもたち
社会の矛盾をどう伝えるのか,経済格差,地球は有限で,100億人がどうやって生きていくか
万博も環境教育の教材になる=ゴミ,生物,交通,資源,
京都祝園(ほうその)弾薬庫→西南諸島 八尾飛行場にも格納庫ができるのでは?
●環境教育研究会 地域団体の動き→学校に繋げていけないか
見通し=新しい人を探っていくのはどうか メーリングリストに投げかけるのはどうか
●教育のつどい分科会に向けて
●物理の授業=熱力学,熱機関の問題点(1時間)
蒸気機関,蒸気タービン,ガソリンエンジン,ディーゼルエンジン,原子炉,…どうしたらいいか

■■2100年未来の天気予報(紹介)■■

■参考■
【TVでおなじみ、ダニ博士が語る】新型コロナウイルス発生の裏にある“自然からの警告”(2020.4公開 17分)

■研究会へ参加される皆さん■
教文センターの2024年度サポーターになって下さい

■ あなたも教文センターのサポーターに ■

サポーターになるには

① 下記(一番下)郵便振替口座へ直接申し込む。

② メールアドレス(kyoubun@osaka-kyoubun.org)から直接申し込む。

③ 下の■申し込み先■をクリックして,送付先の住所・氏名等必要事項を記入の上,件名に「サポーター希望」とお書きの上,メールを発信してください。後日,直近の大阪教育文化センターだより,おおさかの子どもと教育とあわせ,郵便振替用紙をお送りいたしますので,郵便局で振込をするか,直接教文センター事務局へカンパをお渡しください。

■ 申し込み先 ■

郵便振替 口座番号:00950-9-14083

加入者名:大阪教育文化センター

  

環境教育研究会(7月6日)

環境教育研究会

○日時 2024年7月6日(土)14:00~

○場所 大阪教育文化センター

○内容 実践報告

【6月8日概要】
①気候変動で,昆布だしがなくなる(北海道・天然真昆布95%激減)
②北海道にいなかったアズマヒキガエルが増え,生態系を脅かす→国内外来種 人間が持ち込んだ
③再生エネルギー
④関西いきもの駅スポ
⑤東淀川区でPFOA、西淀川区でPFOSの血中濃度検出
⑥PFAS汚染とは何か 6月15日14時 谷町
⑦PFAS汚染の実態 6月16日 東京 オンライン
⑧ゴミ拾い 環境教育ではないが,タバコのポイ捨てなくす=フィルターがマイクロプラスチック,ゴミを捨てるのは大人→大雨で大阪湾に流れ出る
⑨あおぞら財団 気候変動ハンドブック公開=体験談から入る 気候変動→災害→対策 対象 中高生
公害をなくす会でフィールドワーク 学童20人参加
西淀川=地域学習 どうやっていくか学校の課題
⑩学校でソラダス2025年5月15日〜16日
目的 自分たちの大気環境を知り,生活と環境の関係,環境を守る意識を高める。喘息,アレルギーなど環境汚染と健康
実施校が減っている→4カプセル 参加費1500円
西淀=測定地が減っている 環境基準より下がってきているため,自治体が撤去
⑪公害をなくす会 堺・泉北の公害1971→大阪の公害問題1972 出版

■■2100年未来の天気予報(紹介)■■

■参考■
【TVでおなじみ、ダニ博士が語る】新型コロナウイルス発生の裏にある“自然からの警告”(2020.4公開 17分)

■研究会へ参加される皆さん■
教文センターの2024年度サポーターになって下さい

■ あなたも教文センターのサポーターに ■

サポーターになるには

① 下記(一番下)郵便振替口座へ直接申し込む。

② 右のQRコードから直接申し込む。

③ 下の■申し込み先■をクリックして,送付先の住所・氏名等必要事項を記入の上,件名に「サポーター希望」とお書きの上,メールを発信してください。後日,直近の大阪教育文化センターだより,おおさかの子どもと教育とあわせ,郵便振替用紙をお送りいたしますので,郵便局で振込をするか,直接教文センター事務局へカンパをお渡しください。

■ 申し込み先 ■

郵便振替 口座番号:00950-9-14083

加入者名:大阪教育文化センター

  

環境教育研究会(6月8日)

環境教育研究会

○日時 2024年6月8日(土)14:00~

○場所 大阪教育文化センター

○内容 第5回教育講座総括,実践報告

【4月7日内容】
これまでの活動のふり返り
1月20日分科会 池田エコスタッフ 全国レポートへ
2月3日 公害デー 気候危機と水産業,農業,疾病,感染症 大阪でのPFAS汚染の現状ととりくみ
2月18日 教育講座 現代的課題に迫ることができた。
3月26日 あおぞら財団 気候変動防災,公害教材
3月27日 街路樹撤去 「地球沸騰,それでも木を切るの?」
●ソラダス2025 来年5月実施→NO2測定 学校ソラダスの重要性 
次回6月8日予定(教育講座の関係) 第2候補 6月15日午前

■■2100年未来の天気予報(紹介)■■

■参考■
【TVでおなじみ、ダニ博士が語る】新型コロナウイルス発生の裏にある“自然からの警告”(2020.4公開 17分)

■研究会へ参加される皆さん■
教文センターの2024年度サポーターになって下さい

■ あなたも教文センターのサポーターに ■

サポーターになるには

① 下記(一番下)郵便振替口座へ直接申し込む。

② 右のQRコードから直接申し込む。

③ 下の■申し込み先■をクリックして,送付先の住所・氏名等必要事項を記入の上,件名に「サポーター希望」とお書きの上,メールを発信してください。後日,直近の大阪教育文化センターだより,おおさかの子どもと教育とあわせ,郵便振替用紙をお送りいたしますので,郵便局で振込をするか,直接教文センター事務局へカンパをお渡しください。

■ 申し込み先 ■

郵便振替 口座番号:00950-9-14083

加入者名:大阪教育文化センター

  

環境教育研究会(6月8日)

環境教育研究会

○日時 2024年6月8日(土)14:00~

○場所 大阪教育文化センター

○内容 第5回教育講座総括,実践報告

【4月7日内容】
これまでの活動のふり返り
1月20日分科会 池田エコスタッフ 全国レポートへ
2月3日 公害デー 気候危機と水産業,農業,疾病,感染症 大阪でのPFAS汚染の現状ととりくみ
2月18日 教育講座 現代的課題に迫ることができた。
3月26日 あおぞら財団 気候変動防災,公害教材
3月27日 街路樹撤去 「地球沸騰,それでも木を切るの?」
●ソラダス2025 来年5月実施→NO2測定 学校ソラダスの重要性 
次回6月8日予定(教育講座の関係) 第2候補 6月15日午前

■■2100年未来の天気予報(紹介)■■

■参考■
【TVでおなじみ、ダニ博士が語る】新型コロナウイルス発生の裏にある“自然からの警告”(2020.4公開 17分)

■研究会へ参加される皆さん■
教文センターの2024年度サポーターになって下さい

■ あなたも教文センターのサポーターに ■

サポーターになるには

① 下記(一番下)郵便振替口座へ直接申し込む。

② 右のQRコードから直接申し込む。

③ 下の■申し込み先■をクリックして,送付先の住所・氏名等必要事項を記入の上,件名に「サポーター希望」とお書きの上,メールを発信してください。後日,直近の大阪教育文化センターだより,おおさかの子どもと教育とあわせ,郵便振替用紙をお送りいたしますので,郵便局で振込をするか,直接教文センター事務局へカンパをお渡しください。

■ 申し込み先 ■

郵便振替 口座番号:00950-9-14083

加入者名:大阪教育文化センター

  

環境教育研究会(4月7日)

環境教育研究会

○日時 2024年4月7日(日)14:00~

○場所 大阪教育文化センター

○内容 第5回教育講座総括,実践報告

【12月10日】
基調講演「人類の生存危機の中,求められる環境教育」青山政利(2月18日)
せいわエコクラブ 中学生の発表

【11月25日報告】
●エコクラブ 小学生が中心,3月に全国フェスティバル発表に向けて
環境省・環境教育・ESD実践動画100選認定 環境100選に選ばれて,2選に選ばれた 
●政策決定に影響をもたらすものをやろう 2035年電力システム 脱炭素化への政策転換
気候変動の現状を知ろう=神鍋 断熱の意義を感じてもらえないが現実的にできることをやっていく
知ったところで実生活に繋がらない,鉄鋼分野の脱炭素かが問われている。工務店の動きは速い
●原発ゼロの会 若狭湾 原発の学習 自然エネルギー
6度上がった水を流す→魚の種類が変わった
●UNESCO メタバース=二酸化炭素排出量284t,氷河が溶けている
●教育講座=1月27日(土)でおこなう

■■2100年未来の天気予報(紹介)■■

■参考■
【TVでおなじみ、ダニ博士が語る】新型コロナウイルス発生の裏にある“自然からの警告”(2020.4公開 17分)

■研究会へ参加される皆さん■
教文センターの2024年度サポーターになって下さい

■ あなたも教文センターのサポーターに ■

サポーターになるには

① 下記(一番下)郵便振替口座へ直接申し込む。

② 右のQRコードから直接申し込む。

③ 下の■申し込み先■をクリックして,送付先の住所・氏名等必要事項を記入の上,件名に「サポーター希望」とお書きの上,メールを発信してください。後日,直近の大阪教育文化センターだより,おおさかの子どもと教育とあわせ,郵便振替用紙をお送りいたしますので,郵便局で振込をするか,直接教文センター事務局へカンパをお渡しください。

■ 申し込み先 ■

郵便振替 口座番号:00950-9-14083

加入者名:大阪教育文化センター

  

環境教育研究会(12月10日)

環境教育研究会

○日時 2023年12月10日(日)14:00~

○場所 大阪教育文化センター

○内容 第4回教育講座内容吟味

【11月25日報告】
●エコクラブ 小学生が中心,3月に全国フェスティバル発表に向けて
環境省・環境教育・ESD実践動画100選認定 環境100選に選ばれて,2選に選ばれた 
●政策決定に影響をもたらすものをやろう 2035年電力システム 脱炭素化への政策転換
気候変動の現状を知ろう=神鍋 断熱の意義を感じてもらえないが現実的にできることをやっていく
知ったところで実生活に繋がらない,鉄鋼分野の脱炭素かが問われている。工務店の動きは速い
●原発ゼロの会 若狭湾 原発の学習 自然エネルギー
6度上がった水を流す→魚の種類が変わった
●UNESCO メタバース=二酸化炭素排出量284t,氷河が溶けている
●教育講座=1月27日(土)でおこなう

■■2100年未来の天気予報(紹介)■■

■参考■
【TVでおなじみ、ダニ博士が語る】新型コロナウイルス発生の裏にある“自然からの警告”(2020.4公開 17分)

■研究会へ参加される皆さん■
教文センターの2023年度サポーターになって下さい

■ あなたも教文センターのサポーターに ■

サポーターになるには

① 下記(一番下)郵便振替口座へ直接申し込む。

② 右のQRコードから直接申し込む。

③ 下の■申し込み先■をクリックして,送付先の住所・氏名等必要事項を記入の上,件名に「サポーター希望」とお書きの上,メールを発信してください。後日,直近の大阪教育文化センターだより,おおさかの子どもと教育とあわせ,郵便振替用紙をお送りいたしますので,郵便局で振込をするか,直接教文センター事務局へカンパをお渡しください。

■ 申し込み先 ■

郵便振替 口座番号:00950-9-14083

加入者名:大阪教育文化センター

  

環境教育研究会(11月25日)

環境教育研究会

○日時 2023年11月25日(土)14:00~

○場所 大阪府教育会館 705号室

【10月21日報告】
●バイオマスプラストロー 25%植物由来の原料 55%も
●あおぞら財団=気候変動 ハンドブック 大学で検証=災害エピソードを読む
気候変動対策 自分でやっているもの=食品ロス,コストがかからないもの
被災エピソードから始めるのはいいことだが,例 原発学習でも同様だった 
防災と気候変動の関連性
気候変動が災害を引き起こしている=あいまい,因果関係は研究者に
●小水力発電  
●遺伝子組み換え 光るメダカ(書類送検された) 野生化しつつある 規制の動き カルタヘナ法 生命倫理の問題も
●教育講座=1月27日(土)でおこなう

■■2100年未来の天気予報(紹介)■■

■参考■
【TVでおなじみ、ダニ博士が語る】新型コロナウイルス発生の裏にある“自然からの警告”(2020.4公開 17分)

■研究会へ参加される皆さん■
教文センターの2023年度サポーターになって下さい

■ あなたも教文センターのサポーターに ■

サポーターになるには

① 下記(一番下)郵便振替口座へ直接申し込む。

② 右のQRコードから直接申し込む。

③ 下の■申し込み先■をクリックして,送付先の住所・氏名等必要事項を記入の上,件名に「サポーター希望」とお書きの上,メールを発信してください。後日,直近の大阪教育文化センターだより,おおさかの子どもと教育とあわせ,郵便振替用紙をお送りいたしますので,郵便局で振込をするか,直接教文センター事務局へカンパをお渡しください。

■ 申し込み先 ■

郵便振替 口座番号:00950-9-14083

加入者名:大阪教育文化センター

  

環境教育研究会(10月21日)

環境教育研究会

○日時 2023年10月21日(土)14:00~

○場所 大阪府教育会館 705号室

【環境教育 9月2日内容】
● 高校の授業と環境教育 どういう切り口でやっていくか。
●ハンドブック内容検討 気候変動,防災,公害 重要なポイント
①できることを足もとから ②当事者意識を持つ ③災害や公害に置いて,社会的に排除されがちな立場にある状況を共有 ④市民が社会を変えることができる
●忠岡町 人口1万6000人の市で,産業廃棄物処理場ができる 20トン/1日→220トンの焼却炉計画 半径4キロで泉大津市が入る 10万人が住んでいる
ゴミの焼却炉 日本は世界の5割 以前は8割だった
●自然エネルギー 和歌山 有田川 小水力発電
●バイオマス・ストロー 例 さとうきび由来のバイオポリエチレンを使用
●台湾の原発=もうひとつの福島は必要ない 1号機稼働見合わせ,2号機工事停止,今後は国民投票で決定 エネルギー消費量が増えてきているのが問題

■■2100年未来の天気予報(紹介)■■

■参考■
【TVでおなじみ、ダニ博士が語る】新型コロナウイルス発生の裏にある“自然からの警告”(2020.4公開 17分)

■研究会へ参加される皆さん■
教文センターの2023年度サポーターになって下さい

■ あなたも教文センターのサポーターに ■

サポーターになるには

① 下記(一番下)郵便振替口座へ直接申し込む。

② 右のQRコードから直接申し込む。

③ 下の■申し込み先■をクリックして,送付先の住所・氏名等必要事項を記入の上,件名に「サポーター希望」とお書きの上,メールを発信してください。後日,直近の大阪教育文化センターだより,おおさかの子どもと教育とあわせ,郵便振替用紙をお送りいたしますので,郵便局で振込をするか,直接教文センター事務局へカンパをお渡しください。

■ 申し込み先 ■

郵便振替 口座番号:00950-9-14083

加入者名:大阪教育文化センター