「部落問題解決と教育」研究会オーラルヒストリー(6月17日)

「部落問題解決と教育」研究会

日時 2023年6月17日(土)13時半〜16時

場所 大阪府教育会館(たかつガーデン)705号室

内容 オーラルヒストリー「私と部落問題」

【内容】
1 部落問題との関わり-はじめは
2 矢田事件以後の「解同」大阪府連、解放研とのたたかい
3 政治起源説からの脱却
4 身分制と部落問題をどうとらえ、どう教えるか

研究会ではオーラルヒストリー(口述現代史記録)にとりくみ、これまで浪速、
高槻など地域の解放運動の活動家から(古い人は分裂前の解同青年部時代から)、
はぐるま研の創立や市同研での活動を教員から話を聞いてきました。
 どれも、今のうちに聞いておかないとという貴重なお話です。
 ぜひ多くの方の参加をお願いします。

◆今年の教育講座◆
●第2回教育講座 「図工大好き〜子どもの表現が生まれる教室〜」 図工・美術
9月16日(土) 13時半 たかつガーデン 3Fカトレア

●第3回教育講座 「部落問題の解決とは〜今問われる課題を明らかに〜」
10月14日(土) 13時半 たかつガーデン 3Fローズ

●リーフレット『部落問題資料』を発行しています。
第1集 2022.5.27. 「部落解放同盟」の動き/大阪府は「解同」の要求を「法」と「条例」で拒否
第2集 2022.5.27. 『部落差別解消推進法6条の調査に係る調査研究報告書』を闘いの武器に
第3集 2022.7.26. 「解放教育」賛美の『ルポ』
第4集 2022.8.23. 八尾市人権審答申の全批判
第5集 2022.9.20. 高校教科書「日本史探究」「政治・経済」の部落問題記述の検討
第6集 2022.11.16. 大阪府教育センター部落問題リーフの全批判

「部落差別解消推進法のトリセツ」発行(2023.1.23)

研究会作成のホームページ「人権教育事典」 https://jinken-kyoiku.org/

映画『私のはなし部落のはなし』を観て」秦重雄著(部落問題研究所)

定価600円

申込みは教文センターまで

電話 06−6768−5773

  

「部落問題解決と教育」研究会(6月17日)

「部落問題解決と教育」研究会

日時 2023年6月17日(土)13時半〜16時

場所 大阪府教育会館(たかつガーデン)705号室

内容 オーラルヒストリー「私と部落問題」

 

「部落差別解消推進法のトリセツ」発行(2023.1.23)

研究会作成のホームページ「人権教育事典」 https://jinken-kyoiku.org/

映画『私のはなし部落のはなし』を観て」秦重雄著(部落問題研究所)

定価600円

申込みは教文センターまで

電話 06−6768−5773

  

「部落問題解決と教育」研究会(5月19日)

「部落問題解決と教育」研究会

日時 2023年5月19日(金)13時半〜15時半

場所 大阪教育文化センター(たかつガーデン7階)

内容 未定 その他

【2月24日報告】
⑴オーラルヒストリー
⑵八尾市学習会 2月16日
⑶「人権と部落問題」④月号に高校教科書問題(研究会名で)「人権問題」(兵庫人権問題研究所)にも掲載
⑷教文センター運営委員総会報告検討
⑸※ 6月17日㈯ 705号室でオーラルヒストリー

「部落差別解消推進法のトリセツ」発行(2023.1.23)

研究会作成のホームページ「人権教育事典」 https://jinken-kyoiku.org/

映画『私のはなし部落のはなし』を観て」秦重雄著(部落問題研究所)

定価600円

申込みは教文センターまで

電話 06−6768−5773

  

「部落差別解消推進法のトリセツ」刊行

部落差別解消推進法のトリセツ
部落問題解決の歴史はゆるぎない
大阪教育文化センター 「部落問題解決と教育」研究会

【頒価】200円(84ページ){2023年1月23日発行}

【目次】
1 部落差別解消推進法成立への経緯
2 条文の検討
3 附帯決議は部落差別解消の姿勢を問う試金石
  歴史の到達点はゆるぎない

【問合せ】大阪教育文化センター
☎ 06-6768-5773 または Email kyoubun@minos.ocn.ne.jp

  

「部落問題解決と教育」研究会(2月24日)

「部落問題解決と教育」研究会

日時 2023年2月24日(金)13時半〜15時半

場所 大阪教育文化センター(たかつガーデン7階)

内容 未定 その他

研究会作成のホームページ「人権教育事典」 https://jinken-kyoiku.org/

映画『私のはなし部落のはなし』を観て」秦重雄著(部落問題研究所)

定価600円

申込みは教文センターまで

電話 06−6768−5773

  

「部落問題解決と教育」研究会(1月20日)

「部落問題解決と教育」研究会

日時 2023年1月20日(金)13時半〜15時半

場所 大阪教育文化センター(たかつガーデン7階)

内容 未定 その他

研究会作成のホームページ「人権教育事典」 https://jinken-kyoiku.org/

【11月25日報告】
⑴大阪はぐるま研 11月13日 部落問題学習をテーマに学習会
⑵秦重雄「映画『私のはなし部落のはなし』を観て」
⑶部落問題資料第6集府教センター「人権リーフ」(部落問題)=附帯決議の内容を書く
⑷日本史探究,政治・経済の部落問題記述の検討 人権と部落問題に掲載 ⑸教育のつどい大阪
⑹地域と人権山口版 「部落差別は解消され,部落,部落関係住民は存在しないものと認識している」と光市
⑺部落差別解消推進法批判パンフの検討 印刷製本発注
部落差別という用語は同和問題に関する差別を念頭に置いているもの(盛山副大臣)
⑻市議会 市長教育長答弁について

映画『私のはなし部落のはなし』を観て」秦重雄著(部落問題研究所)

定価600円

申込みは教文センターまで

電話 06−6768−5773

  

「部落問題解決と教育」研究会(11月25日)

「部落問題解決と教育」研究会

日時 2022年11月25日(金)13時半〜15時半

場所 大阪教育文化センター(たかつガーデン7階)

内容 未定 その他

研究会作成のホームページ「人権教育事典」 https://jinken-kyoiku.org/

【10月28日報告】
⑴大阪はぐるま研(11月13日) 
⑵秦重雄「映画『私のはなし部落のはなし』を観て」
⑶100周年講演会記録集=申込み全国から 
⑷部落問題資料5 高校教科書日本史探究,政治・経済
⑸石川元也弁護士インタビュー
研究協議=⑴府教センター「人権教育リーフ」全批判 
⑵杉島幸生「インターネット上に部落差別はあふれているのか」 
⑶人権教育事典 メールアドレス変更

映画『私のはなし部落のはなし』を観て」秦重雄著(部落問題研究所)

定価600円

申込みは教文センターまで

電話 06−6768−5773

  

「部落問題解決と教育」研究会(10月28日)

「部落問題解決と教育」研究会

日時 2022年10月28日(金)13時半〜15時半

場所 大阪教育文化センター(たかつガーデン7階)

内容 高校教科書「日本史探究」「政治経済」の部落問題記述の検討,その他

研究会作成のホームページ「人権教育事典」 https://jinken-kyoiku.org/

【9月16日報告】
全国水平社創立100周年記念講演会記録集100冊増刷
部落問題資料「ルポ」「八尾人権審答申」反響あり
高校教科書の部落問題記述の検討
大阪の部落解放運動100年の歴史と展望(解放同盟大阪府連)の検討
大阪府教育庁 人権研修Aの批判

  

「部落問題解決と教育」研究会(9月16日)

「部落問題解決と教育」研究会

日時 2022年9月16日(金)13時半〜15時半

場所 大阪教育文化センター(たかつガーデン7階)

研究会作成のホームページ「人権教育事典」 https://jinken-kyoiku.org/

【8月18日報告】
・はぐるま研報告
・教育のつどい社会科分科会レポート
・大阪府人権教育推進計画改定案 パブリックコメント
・記念講演記録冊子 好評 
・Y市人権審答申批判

  

全国水平社創立100周年記念講演会 記録集発行

部落問題とその解決を考える
全国水平社創立100周年記念講演会 記録集
(2022年8月発行)
発行 大阪歴史教育者協議会
   大阪はぐるま研究会
   大阪教育文化センター「部落問題解決と教育」研究会

【おもな内容】
2022年4月10日におこなった記念講演会の記録集です。
講演1 「日本近代史のなかの部落問題とその解決について」
    広川禎秀さん(大阪市立大学名誉教授・部落問題研究所理事)
講演2 「(現状)部落問題とその解決を考える」
    谷口正暁さん(民主主義と人権を守る府民連合執行委員長)
講演1,講演2のレジュメ,参考文献

【頒価500円】(送料別・8冊まで140円)
申込みは大阪教育文化センターまで
℡ 06-6768-5773
kyoubun@minos.ocn.ne.jp