忘れてはならない名作映画上映会(8月26日)再掲

忘れてはならない名作映画上映会(8月26日)

「ひまわり」と「生きろ 島田叡 戦中最後の沖縄県知事」

コロナ禍で2年間,休止を余儀なくされていた「忘れてはならない名作映画上映会」をようやく再開できるようになりました。
9回目を迎える今回は,
ロシアの侵攻により悲惨な状況になったウクライナで
ワンシーンが撮影された映画「ひまわり」と,
沖縄が日本に返還されて50年ということから,
ドキュメンタリー映画「生きろ 島田叡(あきら)戦中最後の沖縄県知事」の
2作を上映します。
改めて「平和」を考える機会になればと思います。
     大阪映画センター(06-6719-2233)

■チラシのダウンロード■

と き 2022年8月26日(金)
ところ 阿倍野区民センター小ホール(地下1階)
上映時間
    ①ひまわり    11時
    ②生きろ島田叡  13時40分
    ③ひまわり    16時10分
    ④生きろ島田叡  18時半
1作品900円 2作品1400円
※チラシ持参で会員価格で鑑賞(100円引き)

  

ミュージカル 北斎マンガ(10月30日)

ミュージカル 北斎マンガ
わらび座創立70周年記念作品

2022年10月30日(日) 14時半開演
吹田市文化会館メイシアター大ホール【全席指定 5000円】
問合せ・申込み わらび座連絡先(090-3255-9328)

未来が求めるのは,北斎的人間かもしれない
稀代の絵師・葛飾北斎と
人生を共にした周囲の人々との知られざる物語。
魂の傑作「富嶽三十六景」はなぜ生まれたか。

■チラシはコチラ■

時は江戸後期,鉄蔵(葛飾北斎)32才の春。版元の蔦屋重三郎がおことを鉄蔵に引き合わせる。家族を亡くして生きる張り合いを失っていたおことだが,日本一の絵師になりたいと夢中で絵を描く北斎の姿に,いつしか自分の夢を重ねていく。
「ものには何でも色と形がある。その一瞬の姿をこの手で写し取れたとき,たまらなく愛おしくなる。何て楽しい,何て嬉しい。それが絵師の仕事」
劇作者・左七(曲亭馬琴)とコンビを組んでヒット作を飛ばすが,作品の方向性をめぐって大げんか。
娘のお栄も鉄蔵に似て絵のことが好きでたまらない。せっかく結婚したのに亭主の絵をけなして離縁させられてしまう。
そんな2人を支える妻・おことだが突然の病に倒れてしまう。おことのために一世一代の絵を描こうと決心する鉄蔵だが,果たして絵を完成させることはできるのか。そして左七との関係は…。

  

忘れてはならない名作映画上映会(8月26日)

忘れてはならない名作映画上映会(8月26日)

「ひまわり」と「生きろ 島田叡 戦中最後の沖縄県知事」

コロナ禍で2年間,休止を余儀なくされていた「忘れてはならない名作映画上映会」をようやく再開できるようになりました。
9回目を迎える今回は,
ロシアの侵攻により悲惨な状況になったウクライナで
ワンシーンが撮影された映画「ひまわり」と,
沖縄が日本に返還されて50年ということから,
ドキュメンタリー映画「生きろ 島田叡(あきら)戦中最後の沖縄県知事」の
2作を上映します。
改めて「平和」を考える機会になればと思います。
     大阪映画センター(06-6719-2233)

■チラシのダウンロード■

と き 2022年8月26日(金)
ところ 阿倍野区民センター小ホール(地下1階)
上映時間
    ①ひまわり    11時
    ②生きろ島田叡  13時40分
    ③ひまわり    16時10分
    ④生きろ島田叡  18時半
1作品900円 2作品1400円
※チラシ持参で会員価格で鑑賞(100円引き)

  

集会「映画『教育と愛国』に込めた思い」(7月23日)

大阪教育集会2022
映画「教育と愛国」に込めた思い
斉加尚代さん(毎日放送ディレクター/映画「教育と愛国」監督)

■映画「教育と愛国」上映時間は教文センターTwitterで更新中■

2022年7月23日(土)13時半〜15時半(オンライン)
参加費:700円(学生・障がい者無料)
申込み:① osaka-chikyo@syuppan.net
    ②郵便振替口座番号:00960-7-148374
         加入者名:子どもと教科書大阪ネット
主 催:子どもと教科書大阪ネット21
問合せ:出版労連大阪地協 osaka-chikyo@syuppan.net

■チラシの内容(「映画に込めた願い」)■

映画「教育と愛国」

■公式サイト■

■映画「教育と愛国」予告編■

  

映画「教育と愛国」(5月14日〜)第七藝術劇場

映画「教育と愛国」(5月14日〜)と集会(7月23日)

第七藝術劇場(十三)映画「教育と愛国」(上映時間1時間55分)

■上映時間は教文センターTwitterで更新中■

「教育と愛国」第七藝術劇場・上映時間
●6月13〜17日
①11時半(シアターセブン)
②16時35分
●18日土曜日
①10時(シアターセブン)
②16時55分(シアターセブン)
●19日日曜日
①10時(シアターセブン)
●20〜22日
①12時20分(シアターセブン)
②18時50分(シアターセブン)
●23,24日
①12時20分(シアターセブン)

■公式サイト■

■映画「教育と愛国」予告編■

大阪教育集会2022
映画「教育と愛国」に込めた思い
斉加尚代さん(毎日放送ディレクター/映画「教育と愛国」監督)

2022年7月23日(土)13時半〜15時半(オンライン)
参加費:700円(学生・障がい者無料)
申込み:① osaka-chikyo@syuppan.net
    ②郵便振替口座番号:00960-7-148374
         加入者名:子どもと教科書大阪ネット
主 催:子どもと教科書大阪ネット21
問合せ:出版労連大阪地協 osaka-chikyo@syuppan.net

■チラシの内容(「映画に込めた願い」)■

 

  

ウクライナに平和を ナターシャ・グジーコンサート(5月1日)

ウクライナに平和を!
ナターシャ・グジーコンサート
〜水晶の歌声とバンドゥーラの可憐な響き〜
ウクライナ支援コンサート

と き 2022年5月1日(日)13時〜15時
ところ エルシアター(エル大阪・天満橋)
入場料 3000円(申込みはほっとすてんしょん)
主 催 ウクライナに平和を!コンサート実行委員会

■チラシのDL