教育委員会制度研究会(1月15日)

教育委員会制度研究会のお知らせ

○とき 2023年1月15日(日)14時〜16時

○ところ 大阪教育文化センター

○内容 これまでの研究の記録とまとめ 基本構想の提案

【11月23日報告】
宿題「教育条件、条件整備、教育法規について自分が現職の時に知っておきたかったこと、知っていてよかったこと、大事にしていること、大事にしたかったこと」で,今回は第1レポートの検討。組合活動を通して,教育委員会の責務は,教育条件整備にあるという認識は,刻み込まれたとの話。
問題提起=「いまの若い教職員は、継承されていない場合も多く、「そもそも教育委員会とは何をするところ?」ということからテキストを構想することが必要ではないか」
【以下まとめ】教育委員会制度をどうつくっていくのか?を議論
制作物に盛り込んだほうがよいと思われるエッセンス。その際、いくつかの論点が出た(テキスト制作に盛り込みたい事項)。
⑴そもそも論を入れる=教育委員会制度をはじめ、法制度に刻まれた意思など。教育委員会制度ができた経緯
⑵教職員組合から教育委員会制度を捉える=「管理運営事項」など、テーマ別に組合がもつ資料などを整理し、組合、教員が教育行政(校長など含む)と交渉する際に使える事項を整理する(アーカイブズ)。
⑶教育実践(学校運営・学級づくりなど)から教育委員会制度を捉える=この点は、次回第2レポートの課題に基づき議論。

  

教育委員会制度研究会(11月23日)

教育委員会制度研究会のお知らせ

○とき 2022年11月23日(水)14時〜16時

○ところ 大阪教育文化センター

○内容 これまでの研究の記録とまとめ 基本構想の提案

【10月9日報告】
・日本科学者会議について報告。
・教育委員会制度研究会の体系的な運営について
・泉南市の事件について→「条例を変えた」という問題。
・堺市の「学校への権限移譲」
・テキスト構想について いろいろな人にとって、本当に『役に立つ』テキストに。幅広い人の参加にもつながるテキストに。なおかつ、教育委員会の本来の制度趣旨を抑えながら,「教育委員会の問題」だけでなく、国策の問題にもつながる内容に。「政策パッケージ」は教育を司る教育委員会の危機であり,教育委員会と学校、教育と教育行政の関係について整理しておく必要がある。
宿題:「教育条件、条件整備、教育法規について知っておきたかったこと」などを挙げてくる。

  

教育委員会制度研究会(10月9日)

教育委員会制度研究会のお知らせ

○とき 2022年10月9日(日)14時〜16時

○ところ 大阪教育文化センター

○内容 これまでの研究の記録とまとめ 基本構想の提案

【9月3日報告】
「『令和の日本型学校教育』を推進する地方教育行政の充実に向けた調査研究協力者会議」における議論について報告。この会議は2022年1月31日に第1回が開催され、その後8月22日の第6回会議まで開かれている。
報告内容は大部になるので省略し、特徴点のみ述べると、まだ教育行政をどうしようとしているのかについて明確な姿は見えないが、これまで報告されている内容から見ると、箕面市などがすすめるデータ連携をおこなうための、首長部局と教育行政の一体化、デジタル化による教育委員会の広域化をとおした教育委員会の統廃合、教育事務所の統廃合、愛知教育大学大学院にみられる地方教育行政幹部職員や管理職養成、堺市がおこなおうとしている「学校群」制度などである。
研究会の討論では、今後、こうした報告をふまえて検討課題を絞り込んでくるであろうから、今後も注視する必要があるという方向が確認された。続いて今後の研究活動についての議論では、日々の教育活動に役立ち、組合活動にも役立つようなテキスト作りにとりくんでいこうということになった。同時に、これまでの研究の記録とまとめをやっていくことも確認された。次回の研究会ではテキストの基本構想を提案してもらい、議論する。

  

教育委員会制度研究会(9月3日)

教育委員会制度研究会のお知らせ

○とき 2022年9月3日(土)14時〜16時

○ところ 大阪教育文化センター

○内容 「「令和の日本型学校教育」を推進する地方教育行政の充実に向けた調査研究協力者会議」について

【7月18日報告】OneNoteの使い方 データの整理

  

教育委員会制度研究会(1月23日)延期のお知らせ

教育委員会制度研究会 延期のお知らせ

○とき 2022年1月23日(日)に予定していましたが,延期します。

次回の研究会は,感染状況を見て,後日ご連絡いたします。

○内容 「いじめ防止条例」検討,他市の「いじめ防止基本方針」について,本来教育行政は何をなすべきか。具体的な実践例も参考に。

  

教育委員会制度研究会(1月23日)

教育委員会制度研究会

○とき 2022年1月23日(日)14時〜16時

○ところ 大阪府教育会館705号室

○内容 「いじめ防止条例」検討,他市の「いじめ防止基本方針」について,本来教育行政は何をなすべきか。具体的な実践例も参考に。

【12月4日報告】
大阪府内,京都,岐阜などのいじめ防止基本方針等を出し合う。いじめ対策防止法自体の問題点,各自治体の基本方針や条例の不備,行政が司法の権限まで有することは可能なのか,本来教育行政は何をなすべきか,システムの何が阻害するのか、実践を含めて分析する必要があることを議論。

  

教育委員会制度研究会(12月4日)

教育委員会制度研究会

○とき 2021年12月4日(土)14時〜16時

○ところ 大阪府教育会館705号室

○内容 「いじめ防止条例」検討,他市の「いじめ防止基本方針」持ち寄って問題点を出し合う。

【10月24日報告】
市の「いじめ防止条例」の疑問点等を出し合う。市長部局の取扱,Twitterでの盛り上がり,いじめは法で解決できるのか,条例の根本的な問題点、学校の実態は?など。次回は,それぞれの市の「いじめ防止基本方針」を持ってくる。

  

教育委員会制度研究会(10月24日)

教育委員会制度研究会

○とき 2021年10月24日(日)14時〜16時

○ところ 大阪府教育会館705号室

○内容 今後の研究会の方向性・「N市いじめ防止条例」を通して浮かび上がってくる問題点を出し合う。

【教育委員会制度研究会9月23日報告】
引き続き,提案者からデータベースの前提について。現場に役に立つものにするには…。次回は,いままで扱ってきた事例をもとに,参加者の意見を交わす。