地域と教育・文化研究会(5月9日)

地域と教育・文化研究会
と き 2025年5月9日(金)16時半
ところ 大阪府教育会館705号室

【4月7日 概要】
「文化と社会教育」(現代社会教育学事典より)を学習
■旧教基法「文化の創造と発展に貢献する」ことが教育の基本理念。
■社会教育法=全ての国民があらゆる機会,あらゆる場所を利用して,自ら実際生活に即する文化的教養を高めうるような環境を醸成する。教育と文化を一体のものとして捉え,自主的に文化を創造する主体の形成と文化的生活の実現を図ることが,戦後の新しい社会教育に期待されていた。
民衆の学習文化運動と社会教育理論,転機としての70〜80年代=自治体文化行政の活発化,文化産業の時代,地域文化運動が各地で展開 
●子どもの放課後の居場所=児童館,放課後児童クラブ,放課後子ども教室,市民が主導する居場所・体験活動 
●子どもと遊び・アニマシオン=プレーパーク「自分の責任で自由に遊ぶ」
次回,各市の副読本を探す