地域と教育・文化研究会
とき 2022年2月16日(水)16時〜17時半
場所 大阪教育文化センター
内容 学童調査質問事項まとめ
【1月17日報告】
学童保育 取材対象を絞る 取材のまとめ。遊び,集団活動をどう見ていくか
大阪教育文化センターは教職員・父母・府民共同の開かれた研究所です
地域と教育・文化研究会
とき 2022年2月16日(水)16時〜17時半
場所 大阪教育文化センター
内容 学童調査質問事項まとめ
【1月17日報告】
学童保育 取材対象を絞る 取材のまとめ。遊び,集団活動をどう見ていくか
地域と教育・文化研究会
とき 2022年1月17日(月)16時〜17時半
場所 大阪府教育会館705号
内容 学童調査まとめ
【12月9日報告】
学童保育 取材のまとめ。遊び,集団活動をどう見ていくか,
次回取材できるところを探す。
地域と教育・文化研究会
とき 2021年12月9日(木)16時〜17時半
場所 大阪府教育会館705号
内容 学童調査まとめ
【11月15日報告】
学童での集団遊び・文化について,聞き取りの打合せ。子どもの実態をつかむ
一斉休校=指導員は感染の不安を持ちながらも,「あかんあかんの中で,どうやって遊ぶのか」「コロナだからこそ,できるものはなにか」
学童に来れない子には,入り口に大きな字で張り紙も。
子どもの声を聞く=「マスクが大変」「みんな,人のせいにするのが嫌」などの声
民営化が進んでいる現在の学童で,子どもの遊びはなにか,学童と地域との関わりを取材する方向で。
地域と教育・文化研究会
とき 2021年11月15日(月)
内容 学童調査
【10月1日報告】
学童での集団遊び・文化について,聞き取りの打合せ コロナ禍での現況も含めて11月15日で検討
地域と教育・文化研究会
とき 2021年7月19日(月)を延期します
内容 文献研究 学童調査のための論点整理
【6月28日報告】
地域で育つ子ども,文化や遊びについての活動の軸足を移す
大阪の学童の概況を知る。その上で,地域における子どもの育ち,遊び,文化についての聞き取り
「学童保育と子どもの放課後」文献研究
地域と教育・文化研究会
とき 2021年7月19日(月)16時〜17時半
場所 たかつガーデン大阪府教育会館 705号
内容 文献研究 学童調査のための論点整理
【6月28日報告】
地域で育つ子ども,文化や遊びについての活動の軸足を移す
大阪の学童の概況を知る。その上で,地域における子どもの育ち,遊び,文化についての聞き取り
「学童保育と子どもの放課後」文献研究
地域と教育・文化研究会
とき 2021年6月28日(月)16時半
場所 大阪教育文化センター
内容 論点整理 文献研究
地域と教育・文化研究会
とき 2021年3月31日(水)16時
場所 大阪教育文化センター
内容 論点整理 文献研究
【9月8日】論点整理 文献研究=佐藤一子「子どもの文化的参加と公的支援システム」
地域と教育・文化研究会
とき 2020年11月27日(金)16時半
場所 大阪教育文化センター
内容 論点整理 文献研究
【9月8日】論点整理 文献研究=佐藤一子「子どもの文化的参加と公的支援システム」