環境教育研究会
○日時 2025年7月13日(日)14時
○場所 大阪府教育会館705号室
○内容 実践報告,ソラダス結果
【5月11日概要】
●学校ソラダス=17校実施,生徒が動き出す学校も増えた
●環境教育交流会報告
●今までとは違う世情の焦点に,人口の急増にどう対処するか
人口爆発=火の使用(50万→500万),農業をはじめる(500万→1億人),産業革命(1億→10億→20世紀16億)第2次大戦後(25億→2000年61億→82億2000万)
●浅草橋日報=人口100億に近づくエサの獲得競争
水の問題,食糧問題をどう教えるか=現職教師,保護者,子どもに
PFAS問題=耐容1日摂取量20ng/(kg体重・日)
生成AI=アメリカのあるデータセンター 大量に水を消費
●金沢工業大学 SDGs人生ゲーム
■参考■
【TVでおなじみ、ダニ博士が語る】新型コロナウイルス発生の裏にある“自然からの警告”(2020.4公開 17分)
■研究会へ参加される皆さん■
教文センターの2025年度サポーターになって下さい
サポーターになるには
① 下記(一番下)郵便振替口座へ直接申し込む。
② メールアドレス(kyoubun@osaka-kyoubun.org)から直接申し込む。
③ 下の■申し込み先■をクリックして,送付先の住所・氏名等必要事項を記入の上,件名に「サポーター希望」とお書きの上,メールを発信してください。後日,直近の大阪教育文化センターだより,おおさかの子どもと教育とあわせ,郵便振替用紙をお送りいたしますので,郵便局で振込をするか,直接教文センター事務局へカンパをお渡しください。
■ 申し込み先 ■