環境教育研究会
○日時 2025年3月9日(日)20時 オンライン
○場所
○内容 交流集会(3月23日)の検討
【2月24日概要】
●中学校実践=タンポポの調査 カンサイタンポポ(在来種) セイヨウタンポポ(外来種)+雑種
オオムラサキの飼育=動物の体のしくみと働き=幼虫成虫 栄養分の取り方 呼吸しているのか,排出,
さなぎになったとき,体液を出す 足4本で歩く オオムラサキとヒトの体のつくり→本物の命に触れる
●エネルギー基本計画 原発最大限活用 閣議決定
三陸沖水温上昇が過去最大→上空2000mの気温も上昇→ドカ雪
世界気温最高1.55゜上昇 CO2濃度増加 過去14年で最大 ・マイクロプラ 母親の胎盤から
ものを大事に使う→消費を拡大しないことが大事
●高校実践=地球環境と科学 地球はどうやってできたか
■参考■
【TVでおなじみ、ダニ博士が語る】新型コロナウイルス発生の裏にある“自然からの警告”(2020.4公開 17分)
■研究会へ参加される皆さん■
教文センターの2025年度サポーターになって下さい
サポーターになるには
① 下記(一番下)郵便振替口座へ直接申し込む。
② メールアドレス(kyoubun@osaka-kyoubun.org)から直接申し込む。
③ 下の■申し込み先■をクリックして,送付先の住所・氏名等必要事項を記入の上,件名に「サポーター希望」とお書きの上,メールを発信してください。後日,直近の大阪教育文化センターだより,おおさかの子どもと教育とあわせ,郵便振替用紙をお送りいたしますので,郵便局で振込をするか,直接教文センター事務局へカンパをお渡しください。
■ 申し込み先 ■