学校統廃合・小中一貫教育研究会(2月9日)

学校統廃合・小中一貫教育研究会

■新版パンフレットはコチラ■

○日時 2025年2月9日(日)10時

○場所 たかつガーデン(大阪府教育会館)7階 705号室

○内容 各地域の動向

【1月18日内容】
●奈良 南小中基本計画案 説明会18日,20日 意見募集(1月22日まで)
「義務教育学校って何?」2月2日14時
校舎図面を見て教室と教室の間にトイレ,窓=太陽光がとれない教室あり。
小学生用理科室がない,避難経路は?模型をつくらせて検討するようにする
●岸和田=天神山で市の説明会,ニュースは全戸配付
大宮,大芝地域から要望 幼稚園を残してほしい
●池田=市議会報告 ほそごう10年になるが,学力は伸びておらず,いじめ・不登校も他校より増えた。
●高槻=義務教育学校で59校→19校に 市議会で質問
連携型の小中一貫校をつくる→いきなり義務教育学校へ??
義務教育学校にすると,優遇措置はない
開発=コンパクトシティ 富田地区の再開発(頓挫)
●総務省自治財政局が握っている,文科省ではない
義務教育学校は安く済む 高槻市は専門家を入れて財政分析をした方がいい 開発に動いていないか 背景が見えてくる

●西日本交流集会=深まった内容になった。豊中の報告でよくわかった。
オンライン聞き取りにくかった
玉野市=ニュースにしていいか 丹波市=懇親会もよかった 丹波新聞にも載った
双方向型対話活動 会員40人 参加者がどんどん増えて行っている
交流があった 茶話会方式でやっても
高校問題をどうするか 教職員交流会も検討したら

■研究会へ参加される皆さん■

■教文センターの2025年度サポーターになって下さい■

■ あなたも教文センターのサポーターに ■

サポーターになるには

① メールアドレス(kyoubun@osaka-kyoubun.org)から直接申し込む。

② 下の■申し込み先■をクリックして,送付先の住所・氏名等必要事項を記入の上,件名に「サポーター希望」とお書きの上,メールを発信してください。

後日,直近の大阪教育文化センターだより,おおさかの子どもと教育とあわせ,郵便振替用紙をお送りいたしますので,郵便局で振込をするか,直接教文センター事務局へカンパをお渡しください。
なお,ゆうちょ銀行や郵便局内のATMも利用可(局によっては土日利用可)

■ 申し込み先 ■