学校統廃合・小中一貫教育研究会(1月18日)

学校統廃合・小中一貫教育研究会

■新版パンフレットはコチラ■

○日時 2025年1月18日(土)10時

○場所 たかつガーデン(大阪府教育会館)7階 705号室

○内容 各地域の動向

【11月23日 概要】
●府内 義務教育学校(最大1500人規模)設置に向けた学校教育審議会の設置 24年3月
市民代表=箕面小中一貫校経験者など13名  第1回審議会 5月31日
すべての学校を義務教育学校とする→新しい学校をつくる
これまで連携型小中一貫全校実施→施設一体型が望ましい 2016年
中学校単位のコミュニティスクールの推進
第2回審議会=9年間の教育課程,教科担任制,コミュニティスクール実施状況
第3回審議会=豊中の学校視察 第4回審議会=11月29日,最終は25年11月
高槻の義務教育学校を考える会を設立→12月15日に学習会(山本由美)
●他県=地区の教育を語る会
市長=地区に義務教育学校の基本計画策定(今年度中) 10月28日
11月3日 建て替えをどうする意見交換会 市教委3名参加 市民20名
小中一貫校と義務教育学校の比較 メリットとデメリット(県教委) 図書室+調理室を敷地内に
11月9日市の説明会 25人参加 11月24日 地域ワークショップ,相談会
12月 ニュース発行,市教育フォーラム,保護者,地域ワークショップ
2月2日 語る会学習会「義務教育学校」 25日市総合教育会議
●府内 中学校 設計者選定プロポーザル審査委員会 グラウンド5年後
●府内=子どもの声をいかして学校統廃合を考える 日本母親大会の紹介
日本一の小中一貫校(市長発言)をつくるには学校の施設設備は小中別々に必要
●府内 施設一体型小中一貫校建設の経緯とその後 住民投票条例制定を求める
学園開校25年(指定校変更 小116人,中10人) 一体型は建設しない 万博引率しない 小1が30人学級
●西日本交流集会(12月21日)=全国ネットがOL担当 京都はOL報告,岐阜,豊中
●全国交流集会(東京) 3月2日

●学校統廃合・小中一貫教育 西日本交流集会●
2024年12月21日(土) 13時半〜16時半
大阪府教育会館(たかつガーデン)3Fカトレア
資料代:500円

オンライン参加あり
オンライン参加申込みは以下から

■研究会へ参加される皆さん■

■教文センターの2024年度サポーターになって下さい■

■ あなたも教文センターのサポーターに ■

サポーターになるには

① メールアドレス(kyoubun@osaka-kyoubun.org)から直接申し込む。

② 下の■申し込み先■をクリックして,送付先の住所・氏名等必要事項を記入の上,件名に「サポーター希望」とお書きの上,メールを発信してください。

後日,直近の大阪教育文化センターだより,おおさかの子どもと教育とあわせ,郵便振替用紙をお送りいたしますので,郵便局で振込をするか,直接教文センター事務局へカンパをお渡しください。
なお,ゆうちょ銀行や郵便局内のATMも利用可(局によっては土日利用可)

■ 申し込み先 ■