環境教育研究会(12月17日)

環境教育研究会

○日時 2022年12月17日(土)14:00~

○場所 大阪府教育会館705号室

【内容】1月の教育講座の内容検討,他実践報告

■■2100年未来の天気予報(紹介)■■

【10月10日報告】
教育講座打合せ【協議事項】
生徒と世界の出会い〜国際問題講座(選択)〜報告
気候変動,世界の問題(トイレ,マララ,青年海外協力隊,中村哲など)を取り上げ,17時間の授業実践。気候変動は様々な立場の人になりきってのワークショップ実践も含む。国連環境会議のスピーチとセヴァン・グレタ・キャシースピーチに生徒の目の色が変わってきた。「これぞ勉強だ,と思った」との感想。
●10月30日にZOOMで教育講座打合せ
●11月は教育のつどい大阪 分科会に参加

■参考■
【TVでおなじみ、ダニ博士が語る】新型コロナウイルス発生の裏にある“自然からの警告”(2020.4公開 17分)

【10周年記念シンポ】五箇公一さん「ワンヘルス ~生物多様性保全と感染症管理~」なごや生物多様性センター(2022.3公開 55分)

■研究会へ参加される皆さん■
教文センターの2022年度サポーターになって下さい

■ あなたも教文センターのサポーターに ■

サポーターになるには

① 下記(一番下)郵便振替口座へ直接申し込む。

② 右のQRコードから直接申し込む。

③ 下の■申し込み先■をクリックして,送付先の住所・氏名等必要事項を記入の上,件名に「サポーター希望」とお書きの上,メールを発信してください。後日,直近の大阪教育文化センターだより,おおさかの子どもと教育とあわせ,郵便振替用紙をお送りいたしますので,郵便局で振込をするか,直接教文センター事務局へカンパをお渡しください。

■ 申し込み先 ■

郵便振替 口座番号:00950-9-14083

加入者名:大阪教育文化センター

  

環境教育研究会(10月10日)

環境教育研究会

○日時 2022年10月10日(月)14:00~

○場所 大阪府教育会館大阪教育文化センター

【内容】1月の教育講座の内容検討,他実践報告

■■2100年未来の天気予報(紹介)■■

【9月3日報告】
①有機フッ素化合物汚染
②全国教育の集い環境分科会報告、今年度の環境化学
③環境教育交流会(素案)
④日中戦争で使われた毒ガス問題(大牟田赤痢事件)
でした。
1月に環境教育交流会を行おうという提案については
教文センターの教育講座に組み込んでもらう方向で検討します。

■参考■
【TVでおなじみ、ダニ博士が語る】新型コロナウイルス発生の裏にある“自然からの警告”(2020.4公開 17分)

【10周年記念シンポ】五箇公一さん「ワンヘルス ~生物多様性保全と感染症管理~」なごや生物多様性センター(2022.3公開 55分)

■研究会へ参加される皆さん■
教文センターの2022年度サポーターになって下さい

■ あなたも教文センターのサポーターに ■

サポーターになるには

① 下記(一番下)郵便振替口座へ直接申し込む。

② 右のQRコードから直接申し込む。

③ 下の■申し込み先■をクリックして,送付先の住所・氏名等必要事項を記入の上,件名に「サポーター希望」とお書きの上,メールを発信してください。後日,直近の大阪教育文化センターだより,おおさかの子どもと教育とあわせ,郵便振替用紙をお送りいたしますので,郵便局で振込をするか,直接教文センター事務局へカンパをお渡しください。

■ 申し込み先 ■

郵便振替 口座番号:00950-9-14083

加入者名:大阪教育文化センター

  

環境問題から新型コロナウイルスを考える

環境問題から新型コロナウイルスを考える(国立環境研究所)

7月2日の環境教育研究会で紹介された
「新型コロナウイルス発生の裏にある“自然からの警告”」(国立環境研究所・五箇公一ダニ博士 2020.4 17分)を掲載します。

【TVでおなじみ、ダニ博士が語る】新型コロナウイルス発生の裏にある“自然からの警告”(2020.4公開 17分)

【おもな内容】
・生物多様性は人間が生きていく上で絶対必要
・しかし,現在は史上最悪の絶滅の時代
・生物多様性を脅かす要因
 生息地の破壊・乱獲・汚染・外来種の侵入・気候変動と温暖化
・生物多様性の破壊とグローバル化が感染症を拡大した
 (例 ヒアリは南米から中国,そして日本へ)
 インバウンドがもたらすリスク=寄生生物・感染症
・カエルツボカビ菌の日本上陸=日本の両生類が絶滅?
 実は日本が発祥だった
・病原体・寄生生物にも本来の生息地がある
 →病原体・寄生生物と宿主の間には共進化の歴史
 →感染症対策のための「感染症の生態学」の理解
・病原体も生物多様性の一員
 生物多様性の破壊が新興感染症の根本原因
・新型コロナは甘く見てはならない
(感染力と環境適応力がピカイチ)

→生物多様性の破壊を減速,自然共生社会へ
グローバリゼーションの脱却・地産地消へ

■さらにくわしく■より詳しい内容は,
なごや生物多様性センター設立10周年記念シンポジウム
(2022年1月22日開催)で
国立環境研究所 生物多様性領域室長 五箇公一さんによる
講演「ワンヘルス ~生物多様性保全と感染症管理~」
【公開期限:2023年3月31日】がHP上にあげられています。
なごや生物多様性センター|なごや生きものライブラリー

  

環境教育研究会(9月3日)

環境教育研究会

○日時 2022年9月3日(土)14:00~

○場所 大阪府教育会館705号室

【内容】後日提示

■■2100年未来の天気予報(紹介)■■

【7月2日報告】
⑴環境と外来生物(動物・植物)
生物多様性の4つの危機 開発,放置,外来生物,気候変動をあげ,アメリカオニアザミ,ヒアリ,ブルーギル,ヌートリアなど日本に住む外来生物に言及。
・新型コロナウイルス発生の裏にある“自然からの警告”(国立環境研究所・五箇公一ダニ博士)
生物多様性の破壊とグローバル化が感染症を拡大した(例 ヒアリは南米から中国,そして日本へ)インバウンドがもたらすリスク=寄生生物・感染症
カエルツボカビ菌の日本上陸=両生類が絶滅? 実は日本が発祥だった
新型コロナは甘く見てはならない(感染力と環境適応力がピカイチ)
→生物多様性の破壊を減速,自然共生社会へ グローバリゼーションの脱却・地産地消へ
⑵ヒアリの真相
国立環境研究所・坂本洋典など(たのしい授業から)
⑶夢洲埋立地にどんな問題が(9月17日ZOOM)
今後の研究会活動について
環境教育についてのシンポ(交流),教育講座を追求する

■参考■
【TVでおなじみ、ダニ博士が語る】新型コロナウイルス発生の裏にある“自然からの警告”(2020.4公開 17分)

【10周年記念シンポ】五箇公一さん「ワンヘルス ~生物多様性保全と感染症管理~」なごや生物多様性センター(2022.3公開 55分)

■研究会へ参加される皆さん■
教文センターの2022年度サポーターになって下さい

■ あなたも教文センターのサポーターに ■

サポーターになるには

① 下記(一番下)郵便振替口座へ直接申し込む。

② 右のQRコードから直接申し込む。

③ 下の■申し込み先■をクリックして,送付先の住所・氏名等必要事項を記入の上,件名に「サポーター希望」とお書きの上,メールを発信してください。後日,直近の大阪教育文化センターだより,おおさかの子どもと教育とあわせ,郵便振替用紙をお送りいたしますので,郵便局で振込をするか,直接教文センター事務局へカンパをお渡しください。

■ 申し込み先 ■

郵便振替 口座番号:00950-9-14083

加入者名:大阪教育文化センター

  

環境問題から新型コロナウイルスを考える

環境問題から新型コロナウイルスを考える(国立環境研究所)

7月2日の環境教育研究会で紹介された
「新型コロナウイルス発生の裏にある“自然からの警告”」(国立環境研究所・五箇公一ダニ博士 2020.4 17分)を掲載します。

【TVでおなじみ、ダニ博士が語る】新型コロナウイルス発生の裏にある“自然からの警告”(2020.4公開 17分)

【おもな内容】
・生物多様性は人間が生きていく上で絶対必要
・しかし,現在は史上最悪の絶滅の時代
・生物多様性を脅かす要因
 生息地の破壊・乱獲・汚染・外来種の侵入・気候変動と温暖化
・生物多様性の破壊とグローバル化が感染症を拡大した
 (例 ヒアリは南米から中国,そして日本へ)
 インバウンドがもたらすリスク=寄生生物・感染症
・カエルツボカビ菌の日本上陸=日本の両生類が絶滅?
 実は日本が発祥だった
・病原体・寄生生物にも本来の生息地がある
 →病原体・寄生生物と宿主の間には共進化の歴史
 →感染症対策のための「感染症の生態学」の理解
・病原体も生物多様性の一員
 生物多様性の破壊が新興感染症の根本原因
・新型コロナは甘く見てはならない
(感染力と環境適応力がピカイチ)

→生物多様性の破壊を減速,自然共生社会へ
グローバリゼーションの脱却・地産地消へ

■さらにくわしく■より詳しい内容は,
なごや生物多様性センター設立10周年記念シンポジウム
(2022年1月22日開催)で
国立環境研究所 生物多様性領域室長 五箇公一さんによる
講演「ワンヘルス ~生物多様性保全と感染症管理~」
【公開期限:2023年3月31日】がHP上にあげられています。
なごや生物多様性センター|なごや生きものライブラリー

  

2100年 未来の天気予報(環境省サイト)

2100年 未来の天気予報(環境省サイト)

環境省にあるサイトを紹介します。(以下環境省サイトから抜粋)

チャレンジ!地球温暖化クイズ(環境省)

「2100年未来の天気予報」(環境省より)

あなたは、今から何をしますか?
このまま有効な対策を執らずに地球温暖化が進行すると、2000年頃からの平均気温が最大4.8℃上昇すると予測されています。
本動画は、気候変動政府間パネル(IPCC)第5次評価報告書のRCP2.6とRCP8.5のケースを想定し、また、最新の気象状況等を踏まえ、産業革命以前からの気温上昇を1.5℃に抑える目標を達成した2100年と、達成できなかった2100年の天気予報です。※RCPとは、Representative Concentration Pathways(代表的濃度経路)のこと。
RCP2.6は温室効果ガス排出が最も低いシナリオ、RCP8.5は温室効果ガス排出が非常に高く、世界の平均気温上昇が最も大きくなりうるシナリオです。

●2100年 未来の天気予報『1.5℃目標』未達成・達成 夏

●2100年 未来の天気予報『1.5℃目標』未達成・達成 冬

 

 

  

環境教育研究会(7月2日)

環境教育研究会

○日時 2022年7月2日(土)14:00~

○場所 大阪府教育会館705号室

【内容】「環境と外来生物」
「今後の取り組みについて」
他1本

【5月28日報告】
温暖化と地球の歴史 地球の温暖化に関わって
有機フッ素化合物の環境汚染(摂津・ダイキン工業)
PFAS=19年ストックホルム条約で発がん性,発達毒性が認められ,規制
日本では,摂津,横田基地,中部空港付近,沖縄米軍基地でPFAS汚染
汚染地域=土壌,地下水,淀川 摂津では農作物を売れない
エコクラブなど参加している子どもや団体と交流検討

■研究会へ参加される皆さん■
教文センターの2022年度サポーターになって下さい

■ あなたも教文センターのサポーターに ■

サポーターになるには

① 下記(一番下)郵便振替口座へ直接申し込む。

② 右のQRコードから直接申し込む。

③ 下の■申し込み先■をクリックして,送付先の住所・氏名等必要事項を記入の上,件名に「サポーター希望」とお書きの上,メールを発信してください。後日,直近の大阪教育文化センターだより,おおさかの子どもと教育とあわせ,郵便振替用紙をお送りいたしますので,郵便局で振込をするか,直接教文センター事務局へカンパをお渡しください。

■ 申し込み先 ■

郵便振替 口座番号:00950-9-14083

加入者名:大阪教育文化センター

  

環境教育研究会(5月28日)

環境教育研究会

○日時 2022年5月28日(土)18:00~

○場所 大阪教育文化センター

【内容】中学での「地球の歴史と温暖化」
化学物質汚染  26日の学習会の報告を中心に
他に今後の研究会の取り組みについて

【4月23日報告】
・昆虫食 SDGs=飢餓ゼロであれば,勘違い
・行政区のSDGs=自助共助が多い
①感染予防からうがいが消えたが,②内容が分からないSDGSの中身 企業訪問
・授業報告 地球のエネルギー収支

■研究会へ参加される皆さん■
教文センターの2022年度サポーターになって下さい

■ あなたも教文センターのサポーターに ■

サポーターになるには

① 下記(一番下)郵便振替口座へ直接申し込む。

② 右のQRコードから直接申し込む。

③ 下の■申し込み先■をクリックして,送付先の住所・氏名等必要事項を記入の上,件名に「サポーター希望」とお書きの上,メールを発信してください。後日,直近の大阪教育文化センターだより,おおさかの子どもと教育とあわせ,郵便振替用紙をお送りいたしますので,郵便局で振込をするか,直接教文センター事務局へカンパをお渡しください。

■ 申し込み先 ■

郵便振替 口座番号:00950-9-14083

加入者名:大阪教育文化センター

  

環境教育研究会(4月23日)

環境教育研究会

○日時 2022年4月23日(土)14:00~

○場所 大阪教育文化センター

【内容】①高校生の考える環境問題
②SDGsと昆虫食 ③前回の宿題

【3月26日報告】
① 旧日本軍と毒ガス
② ハスとスイレン
③ 企業でのSDGs太陽生命
  太陽光パネルのエネルギー収支について
④ 地球環境と人類の授業

■研究会へ参加される皆さん■
教文センターの2022年度サポーターになって下さい

■ あなたも教文センターのサポーターに ■

サポーターになるには

① 下記(一番下)郵便振替口座へ直接申し込む。

② 右のQRコードから直接申し込む。

③ 下の■申し込み先■をクリックして,送付先の住所・氏名等必要事項を記入の上,件名に「サポーター希望」とお書きの上,メールを発信してください。後日,直近の大阪教育文化センターだより,おおさかの子どもと教育とあわせ,郵便振替用紙をお送りいたしますので,郵便局で振込をするか,直接教文センター事務局へカンパをお渡しください。

■ 申し込み先 ■

郵便振替 口座番号:00950-9-14083

加入者名:大阪教育文化センター

  

環境教育研究会(3月26日)

環境教育研究会

○日時 2022年3月26日(土)18:00~

○場所 大阪府教育会館705号室(感染状況によってはZOOM併用)

【内容】
「大阪湾に放射性廃棄物」(前回積み残し)
日中戦争での毒ガス使用の問題 その他

【2月23日報告】
①「生物多様性と外来生物」
「生物多様性」「外来生物」をめぐってどのような問題があるかの解説と問題となっている外来生物の紹介、箕面でのアメリカオニアザミの駆除活動の報告
生物多様性をめぐる様々な問題が浮かび上がりました。
今後さらに検討討議をすすめることになりました。
②「養殖魚でのゲノム編集の問題」
生活に入り込んだ魚や肉、遺伝子組み換え食品などの問題が提起されました。
様々な議論がでましたが、これも今後の課題として取り上げていくことが確認されました。
③「ソラダスの健康アンケート」について
大阪の汚染状況と健康被害をどう考えるのかという点で議論しました。
このほか
④小学校への環境学習支援の紹介
SDGsをどう子どもに教えるのかということとこの間議論しているSDGsそのものの問題などが議論になりました。
⑤小学校に配布された小学生新聞の「昆虫食でSDGs」という記事が報告されました。大阪府のSDGsの取り組みは万博に結びつけられて問題ですが④の報告とも関連してどのように対応していくのか今後の検討批判が重要だと思いました。
⑥日中戦争での毒ガス使用の問題
この間調べられた毒ガスについて話してもらいました。
旧日本軍がどのように毒ガスを使ったのかということと戦後の隠蔽、その後の事故や戦後補償の問題これも次回以降報告をお願いします。

■研究会へ参加される皆さん■
教文センターの2022年度サポーターになって下さい

■ あなたも教文センターのサポーターに ■

サポーターになるには

① 下記(一番下)郵便振替口座へ直接申し込む。

② 右のQRコードから直接申し込む。

③ 下の■申し込み先■をクリックして,送付先の住所・氏名等必要事項を記入の上,件名に「サポーター希望」とお書きの上,メールを発信してください。後日,直近の大阪教育文化センターだより,おおさかの子どもと教育とあわせ,郵便振替用紙をお送りいたしますので,郵便局で振込をするか,直接教文センター事務局へカンパをお渡しください。

■ 申し込み先 ■

郵便振替 口座番号:00950-9-14083

加入者名:大阪教育文化センター