「部落問題解決と教育」研究会(1月20日)

「部落問題解決と教育」研究会

日時 2023年1月20日(金)13時半〜15時半

場所 大阪教育文化センター(たかつガーデン7階)

内容 未定 その他

研究会作成のホームページ「人権教育事典」 https://jinken-kyoiku.org/

【11月25日報告】
⑴大阪はぐるま研 11月13日 部落問題学習をテーマに学習会
⑵秦重雄「映画『私のはなし部落のはなし』を観て」
⑶部落問題資料第6集府教センター「人権リーフ」(部落問題)=附帯決議の内容を書く
⑷日本史探究,政治・経済の部落問題記述の検討 人権と部落問題に掲載 ⑸教育のつどい大阪
⑹地域と人権山口版 「部落差別は解消され,部落,部落関係住民は存在しないものと認識している」と光市
⑺部落差別解消推進法批判パンフの検討 印刷製本発注
部落差別という用語は同和問題に関する差別を念頭に置いているもの(盛山副大臣)
⑻市議会 市長教育長答弁について

映画『私のはなし部落のはなし』を観て」秦重雄著(部落問題研究所)

定価600円

申込みは教文センターまで

電話 06−6768−5773

  

「部落問題解決と教育」研究会(11月25日)

「部落問題解決と教育」研究会

日時 2022年11月25日(金)13時半〜15時半

場所 大阪教育文化センター(たかつガーデン7階)

内容 未定 その他

研究会作成のホームページ「人権教育事典」 https://jinken-kyoiku.org/

【10月28日報告】
⑴大阪はぐるま研(11月13日) 
⑵秦重雄「映画『私のはなし部落のはなし』を観て」
⑶100周年講演会記録集=申込み全国から 
⑷部落問題資料5 高校教科書日本史探究,政治・経済
⑸石川元也弁護士インタビュー
研究協議=⑴府教センター「人権教育リーフ」全批判 
⑵杉島幸生「インターネット上に部落差別はあふれているのか」 
⑶人権教育事典 メールアドレス変更

映画『私のはなし部落のはなし』を観て」秦重雄著(部落問題研究所)

定価600円

申込みは教文センターまで

電話 06−6768−5773

  

「部落問題解決と教育」研究会(10月28日)

「部落問題解決と教育」研究会

日時 2022年10月28日(金)13時半〜15時半

場所 大阪教育文化センター(たかつガーデン7階)

内容 高校教科書「日本史探究」「政治経済」の部落問題記述の検討,その他

研究会作成のホームページ「人権教育事典」 https://jinken-kyoiku.org/

【9月16日報告】
全国水平社創立100周年記念講演会記録集100冊増刷
部落問題資料「ルポ」「八尾人権審答申」反響あり
高校教科書の部落問題記述の検討
大阪の部落解放運動100年の歴史と展望(解放同盟大阪府連)の検討
大阪府教育庁 人権研修Aの批判

  

「部落問題解決と教育」研究会(9月16日)

「部落問題解決と教育」研究会

日時 2022年9月16日(金)13時半〜15時半

場所 大阪教育文化センター(たかつガーデン7階)

研究会作成のホームページ「人権教育事典」 https://jinken-kyoiku.org/

【8月18日報告】
・はぐるま研報告
・教育のつどい社会科分科会レポート
・大阪府人権教育推進計画改定案 パブリックコメント
・記念講演記録冊子 好評 
・Y市人権審答申批判

  

全国水平社創立100周年記念講演会 記録集発行

部落問題とその解決を考える
全国水平社創立100周年記念講演会 記録集
(2022年8月発行)
発行 大阪歴史教育者協議会
   大阪はぐるま研究会
   大阪教育文化センター「部落問題解決と教育」研究会

【おもな内容】
2022年4月10日におこなった記念講演会の記録集です。
講演1 「日本近代史のなかの部落問題とその解決について」
    広川禎秀さん(大阪市立大学名誉教授・部落問題研究所理事)
講演2 「(現状)部落問題とその解決を考える」
    谷口正暁さん(民主主義と人権を守る府民連合執行委員長)
講演1,講演2のレジュメ,参考文献

【頒価500円】(送料別・8冊まで140円)
申込みは大阪教育文化センターまで
℡ 06-6768-5773
kyoubun@minos.ocn.ne.jp

  

「部落問題解決と教育」研究会(8月18日)

「部落問題解決と教育」研究会

日時 2022年8月18日(木)13時半〜15時半

場所 大阪教育文化センター(たかつガーデン7階)

研究会作成のホームページ「人権教育事典」 https://jinken-kyoiku.org/

【7月21日報告】
①豊中市同和行政基本方針(22年3月改定)
②埼玉県部落差別の解消の推進に関する条例
③全国水平社創立100周年記念講演会記録冊子完成(頒価500円) 7月26日以降
④「ルポ大阪の教育改革とは何だったのか」検討
⑤高校「政治・経済」「日本史探究」教科書の部落問題記述の検討

  

「部落問題解決と教育」研究会(7月21日)

「部落問題解決と教育」研究会

日時 2022年月7日21日(木)13時半〜15時半

場所 大阪教育文化センター(たかつガーデン7階)

研究会作成のホームページ「人権教育事典」 https://jinken-kyoiku.org/

【6月18日報告】
1.『ルポ 大阪の教育改革とは何だったのか』の検討
2.Y市人権尊重の社会づくり審議会答申の検討(2回目)

  

「部落問題解決と教育」研究会(6月18日)

「部落問題解決と教育」研究会

日時 2022年6月18日(土)13時半〜15時半

場所 大阪教育文化センター(たかつガーデン7階)

研究会作成のホームページ「人権教育事典」 https://jinken-kyoiku.org/

【内容】
1.『ルポ 大阪の教育改革とは何だったのか』の検討
2.Y市人権尊重の社会づくり審議会答申の検討(2回目)

【5月19日報告】
研究会の体制について
全国水平社創立100周年記念講演会記録冊子発行
Y市外部包括監査報告書
「部落差別解消推進法6条の調査に係る調査研究報告書」を闘いの武器に

  

「部落問題解決と教育」研究会(5月19日)

「部落問題解決と教育」研究会

日時 2022年5月19日(木)13時半

場所 大阪教育文化センター(たかつガーデン7階)

研究会作成のホームページ「人権教育事典」 https://jinken-kyoiku.org/

【4月21日報告】
①全国水平社創立100周年記念講演会 総括
②100周年記念動画,記念アピール
③交渉結果
④Y市「人権尊重の社会づくり審議会答申」

  

「部落問題解決と教育」研究会(4月21日)

「部落問題解決と教育」研究会

日時 2022年4月21日(木)13時半

場所 大阪教育文化センター(たかつガーデン7階)

研究会作成のホームページ「人権教育事典」 https://jinken-kyoiku.org/

【3月19日報告】全国水平社創立100周年記念講演会について、交渉について、八尾市の部落問題にかかわる答申について、それぞれ議論

全国水平社創立100周年記念講演会
〜部落問題とその解決を考える〜

○日時 2022年4月10日(日)午後1時半から4時半
○会場 たかつガーデン 2階コスモス

○講師1(歴史) 広川禎秀さん 大阪市大名誉教授、部落問題研究所理事
○講師2(現状) 谷口正暁さん 民主主義と人権を守る府民連合 執行委員長

○参加資料代 500円

  

全国水平社創立100周年記念講演会(4月10日)

全国水平社創立100周年記念講演会
〜部落問題とその解決を考える〜

○日時 2022年4月10日(日)午後1時半から4時半
○会場 たかつガーデン 2階コスモス

○講師1(歴史) 広川禎秀さん 大阪市大名誉教授、部落問題研究所理事
○講師2(現状) 谷口正暁さん 民主主義と人権を守る府民連合 執行委員長

○参加資料代 500円

○主催 大阪教育文化センター「部落問題解決と教育」研究会
    大阪歴史教育者協議会
    大阪はぐるま研究会
○後援 大阪歴史科学協議会

○マスク着用、参加者の連絡先確認など感染対策にご協力ください。
 感染拡大など状況による変更があれば「部落問題解決と教育」研究会HP(人権教育事典)や大阪歴史教育者協議会HPでお知らせします。

■「続 学びなおしの部落問題」を刊行(頒価500円)■

□連絡先 大阪教育文化センター TEL 06-6768-5773
 メール mail@jinken-kyoiku.org

部落問題とその解決を考える
全国水平社創立100周年記念講演会(2022.4.10)記録集はこちら

【参考】
「部落問題解決と教育」研究会HP(人権教育事典)
https://jinken-kyoiku.org/

大阪歴史教育者協議会HP
https://osaka-rekkyo.org/

  

「部落問題解決と教育」研究会(3月19日)

「部落問題解決と教育」研究会

日時 2022年3月19日(土)13時半

場所 大阪教育文化センター(たかつガーデン7階)

研究会作成のホームページ「人権教育事典」 https://jinken-kyoiku.org/

全国水平社創立100周年記念講演会
〜部落問題とその解決を考える〜

○日時 2022年4月10日(日)午後1時半から4時半
○会場 たかつガーデン 2階コスモス

○講師1(歴史) 広川禎秀さん 大阪市大名誉教授、部落問題研究所理事
○講師2(現状) 谷口正暁さん 民主主義と人権を守る府民連合 執行委員長

○参加資料代 500円

  

全国水平社創立100周年記念講演会の延期(3月6日→4月10日)

全国水平社創立100周年記念講演会の延期
〜部落問題とその解決を考える〜

コロナ感染状況のもと,3月6日に予定していた講演会を,以下のように延期します。

○日時 2022年4月10日(日)午後1時半から4時半
○会場 たかつガーデン 2階コスモス

○講師1(歴史) 広川禎秀さん 大阪市大名誉教授、部落問題研究所理事
○講師2(現状) 谷口正暁さん 民主主義と人権を守る府民連合 執行委員長

○参加資料代 500円

○主催 大阪教育文化センター「部落問題解決と教育」研究会
    大阪歴史教育者協議会
    大阪はぐるま研究会
○後援 大阪歴史科学協議会

○マスク着用、参加者の連絡先確認など感染対策にご協力ください。
 感染拡大など状況による変更があれば「部落問題解決と教育」研究会HP(人権教育事典)や大阪歴史教育者協議会HPでお知らせします。

■「続 学びなおしの部落問題」を刊行(頒価500円)■

□連絡先 大阪教育文化センター TEL 06-6768-5773
 メール mail@jinken-kyoiku.org

【参考】
「部落問題解決と教育」研究会HP(人権教育事典)
https://jinken-kyoiku.org/

大阪歴史教育者協議会HP
https://osaka-rekkyo.org/

  

続 学びなおしの部落問題 刊行

続 学びなおしの部落問題 刊行

 全国水平社創立100周年にあわせ,大阪教文センター「部落問題解決と教育」研究会から,「学びなおしの部落問題」の続編として「続学びなおしの部落問題」が刊行されます。
 内容は,
▶(1)教育により新しい差別を生むことのないように
▶(2)中学校社会科「歴史」「公民」教科書(2021年度より使用)の検討
▶(3)高校「歴史総合」教科書(2022年度より使用)の検討
▶コラム「部落問題の解決」とは何か
▶(4)高校「公共」教科書(2022年度より使用)の検討
▶(5)資料編の構成になっています(92ページ)。
資料編=NHK大阪放送局の度重なる偏向報道『バリバラ』にふれて(民権連)
大阪府人権局「旧同和対策事業対象地域の課題について」(2016年1月22日)
法務省「部落差別の実態に係る調査結果報告書」(2020年6月)など

 前出刊行後,法務省「依命通知」「部落差別の実態に係る調査結果報告書」等が出され,新学習指導要領に基づく中高の教科書検定・採択がありました。このような動きを盛り込み,「水平社にこめられた願いを受け止め,教育によって新たな差別を生むことのないよう,より多くの学校関係者の中に理解と共感が広がることを願って」の刊行です。

【頒価500円】(送料別・6冊まで140円)
申込みは大阪教育文化センターまで。
☎06-6768-5773
kyoubun@minos.ocn.ne.jp

部落問題とその解決を考える
全国水平社創立100周年記念講演会(2022.4.10)記録集はこちら