登校拒否を克服する会 第201回交流会(11月23日)

 この案内チラシのダウンロードはこちら(PDF)

登校拒否を克服する会 第201回交流会(11月23日)

主催 大阪教職員組合 登校拒否を克服する会
共催 大阪教育文化センター NPO法人教育相談おおさか

日時 2019年11月23日(土、祝) 午後1時~午後5時
場所 エル・おおさか6階(大阪府立労働センター)
資料代 500円

全体会 「教育と福祉の出会うところ」~登校拒否・ひきこもりに関わって33年~

講師 古庄 健さん(登校拒否・不登校筒題全国連絡会運営世話人会事務局長)
 古庄さんは、わが子の登校拒否をきっかけに、登校拒否を克服する会の世話人をご夫婦で長い間務められています。また、社会福祉士として地域でのひきこもり支援活動にもかかわっておられます。
ご自身の親としての体験談や、33年にわたる登校拒否・ひきこもりへの取り組み、さらに来年3月見直し予定の「 教育機会確保法」の問題点などをお話しされます。
「子ども・若者に安全・安心の場を」と言われる古庄さんのお話を聞きながら、登校拒否。ひきこもりの子ども・若者の自立、私たち親の自立をご一緒に考えていきたいと思います。
「基礎講座」(初めて参加された方のために、登校拒否についての基礎を学び交流します。)
「特別講座」父親交流会
「ミニ交流会(学齢別)」(少人数でゆっくり話し合いましょう.)

今後の予定
第292回交流会
2020年1月19日(日)午後1時~午後5時
講師:村上公平さん(NPO法人おおさか教育相談研究所相談員)

第203回交流会
2020年3月21日(土)午後1時~午後5時 講師:未定

  

大教組教育課程づくり集会(11月24日)

 この案内のダウンロードはこちら(PDF)

大教組教育課程づくり集会

○とき 11月24日(日) 13:00

○ところ アネックスパル法円坂

教育課程づくりは学校づくり〜新学習指導要領でもスタンダードでもなく子どもたちを真ん中に〜

ミニ学習会「一人からできる教育課程づくり」
シンポジウム「教育課程づくりで学校を変える」

記念講演「今こそ求められる教育課程づくりとは?」
講演:植田健男(名古屋大学名誉教授)

主催 大阪教職員組合 共催 大阪教育文化センター

※(注意)大阪教育文化センターは、大教組が主催して11月24日(日)におこなわれる上記集会を共催することを決定いたしました。それにともない、11月30日(土)に予定していた「教育課程づくりを私たちの手に」をテーマとした第6回教育講座はおこなわず、上記集会に合流することといたします。