おおさかの子どもと教育 65号

 

2011_07_ko_65

おおさかの子どもと教育  65号 2011年7月

特集1 「東日本大震災・原発事故と子ども・学校・教育」

  • 大震災と原発事故に思うこと
  • 東日本大震災直下の学校・教師・子ども
  • ボランティアとして現地支援に参加して
  • 「私たち抜きに私たちのことを決めないで」~被災者・障害者のねがい~
  • 岩手の学童保育を訪ねて
  • 生徒と学び考える「原発の今」、「日本の将来」-3年生「現代社会」の授業

特集2 大阪府の「君が代強制条例」問題を考える

  国旗・国歌強制条例に反対する

実践報告
「みんながいっしょにいる時間」~習熟度別学習よりも心つながる時間を~

講演記録
   大阪教育文化センター・大阪教育科学研究会 合同研究集会
「学校と教師の困難状況から希望と再生への道を求めて」

  

おおさかの子どもと教育 64号

 2011_04_ko_64

 

おおさかの子どもと教育  64号 2011年4月

子どもの詩

保護者からあなたへ

  • 子どもに寄り添ってくれた先生-先生と友だちに支えられて

学童保育指導員からあなたへ

  • ひとりで抱えこまず発信を

先輩からのメッセージ

  • 怖がらないで、声に出してみてください
  • 子どもは変わる-支援学級を担任して
  • いま教師を続けていられるのは
  • 積み重ねてやりがいある仕事
  • とまどいの連続でした
  • -新採用1年目のわたしから
  • 迷いながらも前進していければ
  • 自分の人生も大切に
  • 先輩と父母に支えられて-特別支援学校でのスタート

保健室から

  • 心のアンテナを高くして
  • 安心感のあるつながりに救われた転勤1年目

事務職員から

  • 子どもが笑顔でいられる学校に
  • パワーあふれる子どもたち

アンケートから

  • 「先生」になって久しくない小・中学校の100人に聞きました

実践報告

  • 「子どもの権利条約」に魅せられて
  • どうつくる?父母・保護者とのつながり、信頼関係
  

環境教育資料集

環境教育資料集

◆「環境教育の歴史」

(以下 作成当時、研究会名称は「大阪教育文化センター環境教育部会」でした。)

土ってなんだ(全21ページ) (2009.9.) pdfファイル 1.4MB

環境教育のすすめ 第3回(2009.5.18.) pdfファイル 85KB

環境教育のすすめ 第2回(2009.4.13.) pdfファイル 325KB

環境教育のすすめ 第1回(2009.3.1.) pdfファイル 170KB