学校統廃合・小中一貫教育研究会(8月10日)

学校統廃合・小中一貫教育研究会

■新版パンフレットはコチラ■

○日時 2024年8月10日(土)10時

○場所 たかつガーデン(大阪府教育会館)7階 705号室

○内容 大阪市の動向,各地域の動向

【7月13日概要】
●八尾 高安小中学校→中廊下一棟式(清友高校)階段が高い プール改造 2019年から義務教育学校,2クラス 小学校45分授業+15分休憩 家庭,美術など5学年の授業を持つ
市内全域から通学可能小規模特認校(桂も) 養護教諭2人 施設が恵まれている
メリット=情報交換がスムーズ 実験・実習器具など移動がスムーズ
デメリット=心機一転リセットができない,高学年のリーダーシップが育ちにくい
●他県=基本計画を今年度策定 策定業務を受注業者へ 概算工事費との試算資料
実施要領=学校教育と社会教育が融合した多様性のある学び 
ワークショップ5回 児童生徒,教職員,保護者,地域住民及び代表メンバー
教育を語る会 説明会
組合学校=小中一貫校講演
●岸和田 大芝地区から幼保再編個別計画の住民説明会開催の要望書

●他県 市長選挙 安易な?学校統廃合も見直し→住民の動きはこれから
幼稚園保育所 統廃合しないといっているが,基本計画は進める

●箕面=第5中学校 新船場地域に大学誘致,市立病院跡地に一貫校,条例制定となった
●交野=プール授業の困難さ,1中校区から他地域(調整区域)への変更人数と学校名を請求
●池田 学校施設マネジメント課を創設
●田尻町(町議からTEL)=施設一体型の幼保,小中一貫校(義務教育学校)

 

■研究会へ参加される皆さん■

■教文センターの2024年度サポーターになって下さい■

■ あなたも教文センターのサポーターに ■

サポーターになるには

① 右のQRコードから直接申し込む。

② 下の■申し込み先■をクリックして,送付先の住所・氏名等必要事項を記入の上,件名に「サポーター希望」とお書きの上,メールを発信してください。

後日,直近の大阪教育文化センターだより,おおさかの子どもと教育とあわせ,郵便振替用紙をお送りいたしますので,郵便局で振込をするか,直接教文センター事務局へカンパをお渡しください。
なお,ゆうちょ銀行や郵便局内のATMも利用可(局によっては土日利用可)

■ 申し込み先 ■