授業づくり研究会(9月20日)

授業づくり研究会

○とき 2021年9月20日(月祝)10時〜12時

○ところ 大阪教育文化センター(706号東)

○内容 「すくすくテスト」問題分析 わくわく問題

【8月15日報告】小学校現場からすくすくウォッチ 算数問題を分析。全体的に不必要な文章が多い。
長方形の周囲の長さ(第1問)とその後の面積問題はつながらない。少ない設問の中で2年生の知識を問う問題を入れる必要があるのか疑問。
動物の赤ちゃんの生育状況は,パンダとライオンの例は2例を比べることの違和感。データの整理の問題であれば,折線グラフ2つを比較して,何倍かを求める問題を出す必要があるのではないか。
中学校教師から理科問題を分析。ヘチマで日光を遮断では,西日がきついので,南側だけは不備,3面(東,南,西)に必要。
金属の問題の違和感。「見た目で分からない」ような金属球なら,コーティングしているはずなので,電流は流れない。乾電池の直列つなぎでは,1個の時より明るくなる。並列つなぎでも①このときより明るくなる。乾電池の内部抵抗という概念があり,並列だと内部抵抗が半減して電流が増える。
次回は,わくわく問題の分析。