記事一覧

生活指導研究会 (6月15日)

生活指導研究会

○とき 6月15日(土)13:30

○ところ 堺教文センター 堺市堺区北三国ヶ丘町1丁2−29 
            南海高野線堺東駅 堺市教育会館内(地図はこちら)

○内容 「モンスターペアレント」だった親がどう変わったか

○報告 府内中学校教員

 

  

教育講座 小中一貫教育・学校統廃合大阪交流集会(6月15日)

 この案内チラシのダウンロードはこちら(PDF)

大阪教育文化センター教育講座第2弾

「これでいいのか小中一貫教育、許すな学校統廃合」大阪交流集会

講演「つくば市小中一貫教育の検証と見直し、これからの教育に必要な社会力について」
つくば市教育長 門脇厚司さん

府下各地からの報告
 ①住民と教職員が共同して取り組む統廃合反対の運動(能勢町など府下各市)
 ②小中一貫校の教育はどうなっているのか ~施設一体型一貫校の報告

  チャイム、スクールバス、定期テスト、行事、施設、職員会議、授業研究等、施設一体型小中一貫校の教育を検証する

日時:6月15日(土)午後1時30分~4時30分

会場:大阪府教育会館(たかつガーデン)地下1F「オリーブ」の間
  アクセス:地下鉄谷町線「谷町九丁目」下車、東へ徒歩8分
  地下鉄千日前線「鶴橋」下車、西へ徒歩10分
  近鉄「上本町」駅下車、北へ5分

参加資料代 500円(サポーターは無料)

 法制化以降、全国各地で小中一貫校が建設され、地域の小・中学校が統廃合されています。導入の理由とされた「中1ギャップ」論は破綻し、もっぱら小規模校解消、切磋琢磨、授業改善などの新たな理由を持ち出して進めようとしているのが特徴です。しかし、小中一貫校では、不登校の増加や、型にはめた学校運営の押し付けなどによって混乱し、子どもと教職員から悲鳴が上がる事態も報告されています。そんな中でかつての「小中一貫教育先進自治体」であった茨城県つくば市では、教育委員会のイニシアチブで「小中一貫教育検証委員会」が立ち上げられ、見直しがすすめられています。また、教育長の門脇さんは、「学力向上という四文字は使わない」と述べ、これからの教育は「学力」偏重の今のやり方ではなく、「社会力」の育成を重視すべきと提言されています。小中一貫教育先進県で何が起こっているのでしょう?

お問合せ 「小中一貫教育・学校統廃合」研究会 06-6768-5773(大阪教育文化センター)へ

  

教育講座 学校に行きづらい子どもに寄り添うには(6月1日)

 この案内のダウンロードはこちら(PDF)

大阪教育文化センター教育講座2019
 休みがちな子が気になるけど……こんなことで悩んでいませんか

学校に行きづらい子どもに寄り添うには
共に考え合いましょう 信頼関係を深める対応と援助

お話:甲斐(かい)真知子 さん

NPOおおさか教育相談研究所副理事長・相談員 小学校教員37年、退職後相愛大学教員6年
共著「希望の授業づくり」等

○とき 2019年6月1日(土)13:30~16:30

○ところ たかつガーデン(大阪府教育会館)3F「カトレア」
     メトロ「谷町九丁目」徒歩7分・近鉄「上本町」⑪番出口徒歩3分

資料代 500円(サポーターは無料です)

新緑の季節--登校拒否・不登校の子どもたちにとって、この季節はとても辛い日々です。最新調査で14万4千人を超え、全国どの中学校のクラスにも必ず一人はいる不登校の子どもたちに、どう向き合えばいいのでしょう。子どもたち・ご家族の生の声を聴いてきた教育相談の経験をもとに、現場の先生方の悩みをご一緒に考えましょう。

問合せ:大阪教育文化センター 06-6768-5773

  

登校拒否を克服する会 第198回交流会(5月19日)

➜ この案内のダウンロードはこちら

登校拒否を克服する会 第198回交流会

○日時:2019年5月19日(日)午後1時~5時

○会場:エルおおさか(大阪府立労働センター)

○全体会

講演:「自分を生きるための自己肯定感」

講師:高垣忠一郎さん(心理臨床家、立命館大学名誉教授)

分散会:基礎講座 (はじめてお越しの方のための、登校拒否についての基礎を学ぶ講座です。)

   特別講座 父親交流会

   ミニ交流会(学齢別) ○小学生 ○中学1・2年生 ○中学3年生 ○高校生 ○青(成)年期

資料代:500円

主催 登校拒否を克服する会 大阪教職員組合
共催 大阪教育文化センター NPO法人 教育相談おおさか

お問い合わせは 大阪教育文化センター 06-6768-5773